ラーメンの進化が止まらない中で、スープに合わせる魚の「節や煮干し」も定番の鰯(片口鰯・潤目鰯)から始まって鰹・鯖・鮭・鮪・鯛・アゴ・鯵・秋刀魚・烏賊(豆イカ・ホタルイカ)などがあり、貝類でも干し貝柱(帆立・小柱)・浅利・牡蠣など実に種類に富んでいます。更に、基本スープである豚骨・鶏ガラも多種多様な取り方があるので、これらの組み合わせで無限の味が創り出せそうです。
さて、『さかい』の秋刀魚そばですが、鶏ガラスープに秋刀魚節・羅臼昆布・干し帆立貝柱の出汁を合わせたもので、醤油味と塩味が用意されていました。2016年と2017年とも醤油味の秋刀魚そばを食べたので、両者を並べて比較して見ました。最初は2016年のもので、具材は低温調理のチャーシュー・糸唐辛子・麩・海苔・穂先メンマ・味玉・舞茸鶏ワンタン、そして万能ネギです。
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2017/09/SAKAI-ramen1610-006th_-1024x788.jpg)
■2016年の秋刀魚そば。粗挽き胡椒が振られています
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2017/09/SAKAI-ramen1610-008th_-1024x800.jpg)
■パツン系のストレート中細麺が旨いんです!
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2017/09/SAKAI-ramen1709-002th_-1024x768.jpg)
■このお品書きは鶏白湯スープを使ったメニューです(清湯系もあります)
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2017/09/SAKAI-ramen1610-004th_-785x1024.jpg)
■『さかい』のスープに対する拘りが書かれています
次の2017年との違いは、「海苔が無い、麩が小振り4個に、ワンタンが秋刀魚のつみれに変わっている、スープ上にカラフルな(お茶漬け用の)ぶぶあられが浮かぶ」となり、見た目が前年より華やかです。この淡い醤油色のスープ、あっさりながら余韻のある旨味がスープをゴクゴク飲ませます。どの具材も上手く調理されていて、パツン系のストレート中細麺の茹で加減(やや硬目)もバッチリで大満足の一杯! あと10歳若ければもう一杯、塩味を注文してましたネ。
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2017/09/SAKAI-ramen1709-004th_-1024x768.jpg)
■2017年版の秋刀魚そば。前年より華やかさを感じるのはカラフルな「ぶぶあられ」の働きですね
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2017/09/SAKAI-ramen1709-006th_-1024x768.jpg)
■このパツン系のストレート中細麺、やや硬目で茹でられていてマジ好きです
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2017/09/SAKAI-ramen1709-008th_-1024x768.jpg)
■券売機にはお品書きには書かれていないメニューが結構あります
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2017/09/SAKAI-ramen1610-009th_-1024x768.jpg)
■カウンター席の上の方の調味群は粗挽き胡椒、唐辛子、ニンニク
当店では限定で、冬の魚であるホテイウオ(ごっこ)の「ごっこそば」、新鮮な宇和島産真鯛の「鯛潮」、鮭節出汁と北寄貝出汁を使った「鮭北寄」など、和食職人の技を駆使したラーメンが出るので目が離せません。
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2017/09/SAKAI-ramen1709-001th_-1024x768.jpg)
■『さかい』は地下鉄南北線:麻生駅から徒歩5分ほどで、メイン通り沿いにあります
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2017/09/SAKAI-ramen1709-010th_-769x1024.jpg)
■道路向かいから撮った『さかい』
来店履歴
- 2017年09月27日
- 札幌市北区『さかい』
店舗情報
店名 | らーめん さかい |
---|---|
電話番号 | 011-727-1166 |
住所 |
札幌市北区北38条西5丁目1-57 初音ビル1F |
営業時間 |
11:30-15:00 17:00-23:00、 日曜夜の部 17:00-21:00 |
定休日 |
水曜日 |
公式アカウント |