札幌市内で本格的な長崎ちゃんぽんを出すお店は非常に数少なく、その中でも人気が高いのは『一鶴』で、このお店は円山方面にある『一鶴 本店』の支店になります。
一品目は、ちゃんぽんとミニカレーのセットです。ちゃんぽんだけでも、野菜の量がたっぷりで麺も十分あるので満腹度は高いのですが、券売機の下の方の「高菜飯」・「ミニカレーライス」に目が行って、手が勝手にカレーのボタンを押してしまいました。(目と手は脳の判断を介さなくても連動する様です)
出て来たドンブリを見ると具材がこんもりと山になっていて、水菜・キャベツ・モヤシ・人参・玉ネギ・キクラゲ・豚バラ肉・帆立、海老・干し桜海老・カマボコが入っています。
先ずは具をどんどん食べて、断面が丸っぽいちゃんぽん用の太麺にありつきます。
スープの方も、如何にもちゃんぽんぼらしい白濁色で、具材を炒めた時のラードが溶け込んで、実に香りが良くて美味しい。
具と麺をやつけると腹具合は9分目になっていましたが、それからミニカレーをパクつきながらスープで流し込むと、もうお腹がパンクしそうになっていました。
ちゃんぽんは長崎名物ですが、当店には熊本名物の「太平燕(タイピーエン)」や「高菜飯」もあって、九州色が強いのかと思いきや、地方色が薄い焼きそば(ソース味と塩味)がありました。本当は、春雨が麺の代わりになっている太平燕がターゲットでしたが、身近な「塩焼きそば」とネーミングが面白そうな「日本一のゆで卵」を券売機でゲット。
「日本一のゆで卵」はどの様に「塩焼きそば」に添えられて来るのか楽しみでしたが、ただ普通に焼きそばが盛られた横に置かれていました。(う~ん、工夫はできんものか…)
焼きそばの具材を良く見ると量的には少ないながら、あのちゃんぽんとほぼ同じメンバー。
麺は蒸された柔らかい麺では無く、茹でた中細麺を使っているので、ベチャッとした感じが無くて好い塩梅です。味付けはアッサリしていて食べ易いのですが、ラーメンじゃ無いので食べ進んで行くと喉の滑りが悪くなって来ます。しかし、ご安心下さい。ちゃんとカップスープが添えられいるので、喉詰まりは起きません。
ちょっとだけ残念だったのは、「日本一のゆで卵」に期待していた「特別感」は感じらられなくて、「日本一、普通のゆで卵」だった事です。私のバカ舌が「日本一である、何か」を感じられ無かったのかも…
来店履歴
- 2022年02月04日
- 札幌市豊平区『一鶴 中の島店 / いっかく』(3回目の投稿)
- 2019年02月05日
- 札幌市豊平区『一鶴 中の島店 / いっかく』(2回目の投稿)
- 2018年01月26日
- 札幌市豊平区『一鶴 中の島店/いっかく』
店舗情報
店名 | ちゃんぽん 一鶴 中の島店 / いっかく |
---|---|
電話番号 | 011-827-0272 |
住所 |
札幌市豊平区中の島2条2丁目1-5 |
営業時間 |
11:00~20:00 |
定休日 |
無休 |
公式アカウント |