私の場合、お昼に蕎麦・ラーメン・うどん等の麺類を食べる確率が70%で、この日は手打ちの田舎蕎麦を頂きに本別町『田でん』へ。当店は、市街地から少し離れていますが、お隣には味噌醸造所や豆菓子のお土産店がある場所です。
お店のオネーさん(店長)に「おろしゴボウ天を大盛りで」と言うと「ぶっかけスタイルですが…」と確認され、ゴボウ天が蕎麦の上の載っているよりも別添えがお望みなので、もりそばの大盛りと単品のゴボウ天へ変更。(ぶっかけ式ですと、サクサクのゴボウ天が蕎麦ツユでシナシナになっちまう…)
大皿に盛られた中太麺は、前回より若干色が白い感じで短めの麺も散見されます。これは、店長が幌加内産の石臼挽き粉を外一(そば粉10に対して小麦粉が1の割合)で打っていて、噛んでいると優しい甘味を感じます。
ツユは辛目のすっきりタイプで、サクサクのゴボウ天も、このもり汁で頂きました。(味が薄い天つゆよりも、蕎麦ツユの方がゴボウ天には合うと思うし、汁に天ぷらの旨味が移すのもその理由)

■もりそばの大盛りは大き目の皿に盛られていて、その上の銚子には熱々の蕎麦湯が入っていました(蕎麦ツユだと思って触ると、火傷しそうに熱かった…)

■細長く切ってサクサクに揚げられたゴボウ天、これはビールのツマミにしても旨い筈です

■外一で打った中太麺は長さがマチマチですが、蕎麦本来の甘みを感じます

■スッキリタイプのツユにたっぷり浸して、ちょいと一味唐辛子を振り掛けてから手繰ります

■冷たい蕎麦のお品書き(えび天とかしわ・ゴボウ天とかしわ・まいたけ天とかしわ、二種類の天ぷらも気になる)

■ご飯ものと単品のお品書き(お腹いっぱい食べたい方は、ミニ丼と蕎麦のセットがお薦めです)

■温かい蕎麦のお品書き(過去に、えび天そば・かしわそばを頂いた事があります)

■参考まで:以前頂いた、えび天そばなのですが、今回の蕎麦よりも黒っぽい(その前もこんな感じだった…)

■座敷席・テーブル席・カウンター席が揃っていて、全部で28席あるそうです

■カウンター席の向こうのドアが駐車場へ通じる裏口になります

■表側の入口ですが、車で来店するお客さんが多いので、ここから入店する頻度は少ないですね

■お店の裏側が庭と駐車場になっていて、裏口から店内に入る事ができます
来店履歴
- 2023年06月01日
- 十勝 本別町『田でん』(12回目の投稿)
- 2023年04月27日
- 十勝 本別町『田でん』(11回目の投稿)
- 2022年07月01日
- 十勝 本別町『田でん』(10回目の投稿)
- 2022年04月30日
- 十勝 本別町『田でん』(9回目の投稿)
- 2021年12月16日
- 十勝 本別町『田でん』(8回目の投稿)
- 2021年10月17日
- 十勝 本別町『田でん』 (7回目の投稿)
- 2021年09月08日
- 十勝 本別町『田でん』(6回目の投稿)
- 2021年08月11日
- 十勝 本別町『田でん』(5回目の投稿)
店舗情報
店名 | 田でん |
---|---|
電話番号 | 0156-22-0288 |
住所 |
中川郡本別町共栄18-8 |
営業時間 |
11:00~ |
定休日 |
水曜日・第3日曜日 |
公式アカウント |