札幌市白石区『弁慶』(2回目の投稿)

『弁慶』で三種類の手打蕎麦が一度に楽しめる「三色せいろ」をSNSで見て、ちょっと前までは一種類だけの蕎麦だったのが、再び色々楽しめるように戻ったのかと、慌てて訪問しました。
11時15分に駐車場へ場到着すると、案の定たくさん車が駐まっていました。50席もある店内は半分ほど埋まっていて、その後も続々とお客さんが入店です。

前回訪問時とは全く変わったお品書きが二つ。もり蕎麦から天ぷら蕎麦まで色々なメニューを”さらしな・田舎・細切り”から選択できるものと、その三種類の蕎麦が一挙の楽しめて、天ぷらなどと合わせる事が出来る「三色せいろ」があります。
私の狙いは当然ながら「三色せいろ」で、お品書きの写真からすると量が多そうなので、「蕎麦の量は大盛りくらいありますよね?」と注文のオネーさんに訊くと「ええ、あります」とキッパリお答えしてくれました。

蕎麦だけではちょっと寂しいと思い、とり天が付いた「三色そば」を注文。
大きな皿に盛られた三種類の蕎麦は、それぞれが0.5人前程度と思っていましたが、お箸で麺を持ち上げた時に「これは、確実に一人前近くある」と確信。鶏天をガツガツ食べると蕎麦が入らなくなるので、先ずは白い更科から手を付けます。ツルンとした喉越しが実に好いです。次は細打ちで、これも喉越しが良く蕎麦の風味があります。そして、平打ちの極太麺は啜る事は出来ないので噛み締めながら頂きました。滅多に使わない山葵がこの味が濃い田舎蕎麦に合いました。

蕎麦だけですと飽きが来るので、柔らかく揚った鶏天(ムネ肉)に蕎麦ツユをたっぷり吸わせて頂くと、これがアクセントとなって、約三人前と思える蕎麦をどんどんと消化しました。
しかし、鶏天が結構大きくて二枚しかやつけられなくて、一枚はお持ち帰り用のパックを貰いました。
お会計の際に、「三色そばって三人前あるんじゃないの?」と注文した時のオネーさんの問い質すと、注文時と同じ「ええ、あります」とのご返答。(注文時に、その量を伝えて欲しかった…)

■大きな皿に盛られた、下から細切り(並粉)・更科・田舎(平打ち)と三枚の鶏天の勇姿!

■箸でひと塊りを探って見ると、その感触は一人前に近い量と判明(この時点で、鶏天を付けた事を後悔…)

■更科を一啜り分ツユに浸して一味とネギを足して頂きます(蕎麦全体がツユに浸らない事が肝心です)

■平たい太打ちの田舎蕎麦には少しだけワサビを添えると、噛んだ時に蕎麦の甘みと良く合いました(啜れないので良く噛みましょう)

■写真で見るよりも、本物は結構大きくて、二枚しか食べられなかった…(一番大きな一枚をお土産でお持ち帰り)

■鶏天は柔らかいので一口サイズに箸で切って、ツユに浸すと脂の旨味が移ります

■このお品書きの写真では、三種類の蕎麦を合わせても二人前は無い様に見えます

■こちらは定番のお品書きで、冷たい蕎麦が六種類、温かい方は五種類と少な目です(10年前はもっと多かった様な気がします)

■対面式で真ん中に磨りガラスの仕切りがある、長〜いカウンター席の様子

■広い店内は半分ほど席が埋まっていましたが、このアングルのみお客さんが写り込まなかった…

■弁慶は手打蕎麦店としては珍しい、50席もある大型店舗です

■11時15分に駐車場へ到着しましたが、広い駐車場には3台分しか空きがありませんでした

来店履歴

2020年04月20日
札幌市白石区『弁慶』(4回目の投稿)
2019年04月09日
札幌市白石区『弁慶』(3回目の投稿)
2018年10月15日
札幌市白石区『弁慶』(2回目の投稿)

店舗情報

店名 そば処 弁慶
電話番号 011-873-2077
住所

札幌市白石区北郷2条2丁目2-20

Googleマップで開く
営業時間

11:00~15:00(L.O.14:30)

定休日

水曜日・第1・3火曜日

公式アカウント
  • Facebook
  • 食べログ

Advertisement