河西郡芽室町『紀山』

昨年初めて訪問した時は、百貨店催事へ出店との事で食べる事が出来ず、今回はリベンジです。
11時30分に一番乗りで入店。食べるものは決めていて「やまべ天もりそば」へニラをトッピングで、店のおねーさんに「ニラはまだ柔らかいですよね?」と訊くと、「大丈夫です」と店主に確認してくれました。5月頃からのニラは硬くなるとの事です。

甘皮をたくさん含んだ茶色い十割蕎麦は細切りで、蕎麦と絡ませる事が珍しいニラと共にタップリの量があります。
蕎麦ツユはスキリッとした濃口なので、細麺をたっぷり浸すとチョット塩っぱさを感じるので気を付けましょう。そこへ紫色の辛味大根とネギを入れて細麺とニラが絡んだのをささっと浸けて啜り込むと、ニラの風味が広がります。麺だけで頂くと甘みを含んだ美味しい蕎麦である事が分かります。(因みにそば粉は、自家栽培の在来種と芽室産の牡丹種そばをミックスしている様です)

天ぷらの方は、やまべ三尾・さつま芋・かぼちゃ・しし唐・大葉・ナス・ゴボウ天と満載なので、蕎麦の方は大盛りで無くともお腹一杯になります。特に、やまべは滅多に食べられないので、当店へお越しの際は、これか「やまべ丼」を注文して欲しい所です。

10年ほど前に初めて訪問した『紀山』は、清水町の畑と木々ばかりの人里離れた所にがあったので、帰りしなに店主にお聞きすると、現在はこの芽室町の支店のみで営業しているとの事で、数年前の災害の影響が続いているらしい…

■配膳されてビックリ、天ぷらの量が多くて、蕎麦の量も多い!(器がデカイので量が分かり難い…)
■左に見える薬味は、紫色の辛味大根・長ネギ・ワサビ。辛味大根があればワサビは不要なので、そっちをたくさん欲しかった…
■このニラの量は蕎麦の上にたくさん見えますが、中にも絡み混んでいて結構あります(麺を加えた総量は、蕎麦1.5人前以上かも…)
■蕎麦とニラを蕎麦猪口へ投じて、長ネギと辛味大根をちょっとだけ入れて、やおら手繰り込むと、これぞ幸せ!
■「やまべ天もり」と言いながら、野菜の天ぷらがごっそりと並んでいます(奥に見えるごぼう天が秀逸)
■かなり薄く削いだゴボウのかき揚げが、パリパリっとした食感で、単品で欲しくなる程のお味でした!
■蕎麦の茹で汁ではなく、そば粉をお湯で溶いた別誂のトロリとした蕎麦湯が非常に美味しい!
■お店としては、冷たいそばを薦めていて、お品書きの内容も面白いものが多いんです!
■こちらは温かい蕎麦ですが、左端に「是非、冷たいそばをご賞味下さい」と書かれておりました
■ここの蕎麦ツユはすっきりタイプの濃口なので、「下三分の一位」浸せとご案内されています
■壁には「ニラそば」の単体メニューが貼り出されていて、ニラは清水町御影の農家のものであると書かれていました
■八人掛けテーブルに一人で着座して、奥側を撮った所です(これが3卓あります)
■これは、入口側にある三人用のカウンター席です。木の株を加工したような椅子が面白い
■入口に雑然と置かれている、昭和の骨董(店内に置いた方が良い様な気がしますが…)
■芽室町役場の道路向かいにある『紀山芽室店』は、民家を改造した入口が真っ黒で目立つお店でした
■お店の前には幟が三本立っているので、メイン道路からも見つけ易いす(豚丼が美味しい『赤ずきん』は写真の上側へ30m行って右側です)

来店履歴

2021年08月08日
十勝 芽室町『紀山』(2回目の投稿)
2019年04月19日
河西郡芽室町『紀山』

店舗情報

店名 紀山 芽室店
電話番号 090-1528-7561
住所

河西郡芽室町東2条2丁目9

Googleマップで開く
営業時間

11:00~蕎麦が無くなり次第終了

定休日

月曜日

公式アカウント
  • Facebook
  • 食べログ

Advertisement