札幌市東区『春のすけ』(6回目の投稿)
『春のすけ』のFacebookで、手打蕎麦では珍しい「鍋焼き蕎麦」を始めたと聞いていたのですが、十勝へ帰省していたのでままならず、やっと札幌へ戻って食べる事が出来ました。 蕎麦はラーメンやうどんよりも伸び易いので、鍋焼き…
『春のすけ』のFacebookで、手打蕎麦では珍しい「鍋焼き蕎麦」を始めたと聞いていたのですが、十勝へ帰省していたのでままならず、やっと札幌へ戻って食べる事が出来ました。 蕎麦はラーメンやうどんよりも伸び易いので、鍋焼き…
寒い季節になるとラーメン、カレー、蕎麦などに牡蠣を使った限定メニューが登場します。 手打蕎麦の『きた戸』では、今年も「牡蠣のあんかけそば」を提供している事を知って訪問しました。 何かトッピングするものは無いのか、季節限定…
十勝帰省中は豚丼と手打蕎麦だけで、一度もラーメンを口にしていなかったので、帰札した途端にラーメンを渇望。約二週間の帰省でヘロヘロに疲れていましたが、どうしても味噌ラーメンを食べたくてお出掛けです。 そんな訳で、候補は色々…
今回の十勝帰省は雪の事を考えて列車での移動でした。帰札の際に暫く食べられなくなるので、帯広駅のエスタにある『ぶたはげ』の豚丼を頂きました。 開店間もない時間に入店すると、お客さんは未だ少ないのですが、お持ち帰りのお客さん…
十勝へ帰省した時には、手打蕎麦と豚丼を食べる事が多いのですが、今回は蕎麦での訪問回数が一番の『たじま』へ参りました。閉店間際だったので、先客はお一人様のみ。閉店時間が13時50分と早目なので、初訪問の方は気を付けましょう…
二ヶ月ほど前の夜営業に来店した時、肉が1.5倍の「特上豚丼」を注文したのですが、何と海鮮の「特上おまかせ重」が配膳されました。取り敢えず、生チラシも好きなので頂きましたが、今回はそのリベンジで、昼営業には無い「特上豚丼」…
十勝へ帰省して大樹町へ向かう前に、初訪問の手打ち蕎麦屋さんで昼食です。 店名の『三和土』は「たたき(土間のタタキ)」と読む筈ですが、お品書きには「さんわど」とルビが振られています。まぁ、それは他人様の事情なので横に置いて…
北区のスープカレー 繁盛店『タイガーカレー』前へ11時20分に到着すると、既に10人ほどの行列。入店すると直ぐに満席。その後もドンドンお客さんが押し寄せて来ます。 「あ〜、良かったわ。開店前に来られて」と胸を撫で下ろして…
スープカレーが食べたくなって、近くの『カレー・リーブス』の情報を見ると何と定休日。食べたいモノを思い付くと、何故かそのお店が臨時休業とか定休日となる事が多いのは、不幸な星のもとに生まれたって言う事なのか… 躰は辛いものを…
十日に一度くらいのサイクルでやって来る「カツ丼への渇望」は、蕎麦屋のセット物や『セイコーマート』のホットシェフで対応する事が多いのですが、今回は特にお気に入りである、とんかつ専門店『玉藤清田店』の本格派を摂取しに参りまし…