札幌市豊平区『MEN-EIJI 月寒Factory』(6回目の投稿)

お友達の所へ行って長話をしてしまったら14時過ぎになっていた。おっと、昼食抜きで来たのですっかりお腹が空いており、おいとましてから駐車場が空いているラーメン店を走りながら探った。一軒目満車・二軒目満車・三軒目昼営業終了と次々と振られた。最近は、運が良くない事が多いんだよネ…
最後のお願いで『MEN-EIJI 月寒ファクトリー』に到着すると、「営業中」の札が見えて胸を撫で下ろした。

■お帰りの時に撮ったのでドア横の赤い札は準備中になっている。因みに、右の自販機は冷凍ラーメンです

■店内の壁にはセンスの良い飾り物が掛かっています。天井が吹き抜けで明るくて落ち着きますネ

■座敷席の壁には当店のマークをネオンサイン化したのが掛かっていた。オシャレだねぇ〜

券売機の前で味噌味のラーメンが第一候補だったが、「鴨出汁ネギそば(醤油)」に手が伸びて、味玉券とともに店員さんに渡していたら、奥の方から「もう準備中にして」との声が。時間を見ると14時50分、私が昼營業最後の一人の様だ。
さすが繁盛店、この時間でも5~6組のお客さんが美味しそうにラーメンを楽しんで居た。

■券売機の右上の「鴨出汁ネギそば(醤油/塩)」に目が行って、即決した。そして、玉子好きなので味玉は必至です

■カウンター席に常備されている調味料は、右から胡椒・一味・昆布酢。う〜ん、昆布酢は使った事がないなぁ

ラーメンを覗くと、細切りチャーシューの下にびっしりと長葱が敷かれている。味玉を追加しなかったら具材は二種類だけだったんだな。味玉トッピング、大正解!
プ~ンと良い香りが立ち上るスープが旨いねぇ。以前あった『DUCK RAMEN EIJI』で出していた鴨出汁の味は忘れちまったけど、鴨出汁がシッカリ出ていて、これは飲み干したいヤツだわ。
長葱をスープに浸して柔らかくしてからパクつくと、ネギ好きが大喜びするお味とその量。麺と絡めてもグッドだった!

■細長く切ったチャーシューの下には、すごい量の長葱の細切りが載っていた。思っていたのとチョット違ったな

■この味玉がなかったらチト見映えが寂しいよね。ここの味玉は黄身が柔らかいヤツで美味いですよ〜

■長葱の青い部分が八割で白が二割。長葱の独特の香りと味が鴨汁とバッチリ合っていた

■この細長く来られたチャーシューを中太麺と絡めて啜るとメチャ美味しいですよぉ〜

麺は札幌麺よりやや加水が少なくて、カールが緩い中太麺だ。当店は小麦に拘りを持って自家製麺をしているので、間違いなく麺が旨いのです。ラーメンの種類に合わせて麺を提供するので、当店では色々なラーメンを試して頂きたいですね。
食べ始め当初はスープ完飲は間違い無しと思ったが、年寄りとしては我慢に我慢を重ねて、何とかレンゲ4杯分残して完飲を免れました。
鴨出汁のスープが気に入ったので、次回は塩味を頂いて見たいですネ。

■当店の中で自家製麺した中太麺は、北海道産の拘った小麦を使って仕上げております

■中太のカールが緩い中太麺は茹で加減が丁度良くて、その歯応えが好みだったなぁ

■麺を食べ終わってからスープをグビグビやっていたら、完飲しそうに… まぁ、コレくらい残せば良しとするか

来店履歴

2024年03月26日
札幌市豊平区『MEN-EIJI 月寒Factory』(8回目の投稿)
2024年02月03日
札幌市豊平区『MEN-EIJI 月寒Factory』(8回目の投稿)
2023年05月03日
札幌市豊平区『MEN-EIJI 月寒Factory』(7回目の投稿)
2022年10月26日
札幌市豊平区『MEN-EIJI 月寒Factory』(6回目の投稿)
2022年08月09日
札幌市豊平区『MEN-EIJI 月寒Factory』(5回目の投稿)
2022年04月02日
札幌市豊平区『MEN-EIJI 月寒Factory』(4回目の投稿)
2022年03月21日
札幌市豊平区『MEN-EIJI 月寒Factory』(4回目の投稿)
2021年05月25日
札幌市豊平区『MEN-EIJI 月寒Factory』(3回目の投稿)

店舗情報

店名 MEN-EIJI TSUKISAMU FACTORY:麺エイジ月寒ファクトリー
電話番号 011-500-2556
住所

札幌市豊平区月寒1条17丁目5-48 有田不動産ビル 1F

Googleマップで開く
営業時間

11:00~15:00 17:00~22:00

定休日

水曜日

駐車場

店前 7台

Advertisement