雪がたんまり降らない内に少し遠いお店に行っておこうと思い、江別市野幌『原ゝ』まで遠出して来た。(車で45分ほど)
当店は10時半の開店だったが、到着したのは11時20分と出遅れてしまっていた。店のドアを開けると待合席には福見の家族がお待ちで、5~6分してお店のオネーさんに激混みの店内へと案内され、カウンター席に着席した。
・
注文は前日に決めていて「味噌野菜の野菜増しに味玉入れて」と申告した。
事前に行くお店を決めておくと、食べログなどでメニューを見て何を頂くか決めて置ける所が良いよね。突然入ったお店だと、メニューを舐め回すのに時間が掛かるし。
・

◾️『原ゝ』は札幌から国道12号線を走って、江別市野幌の市街地へ入って直ぐの所にある。店前の駐車場は8台駐められる

◾️お店がるビルの壁に店名があり、その上に札幌ラーメンとの付記があった。しかし、店名の意図が気になるなぁ…

◾️入口を入って直ぐの所に貼られていたメニュー写真。辛味噌も唆るが、今回は味噌野菜ラーメンと決めていたのだ!

◾️案内されたテーブル席の様子。未だ、隣との席の間に仕切りがあった。もうそろそろ外して、席数を増やしたら?!

◾️自宅から車で5分『カリースタンド』のカレーが頂けるとはビックリだ。姉妹店じゃなく、ただカレーを提供しているだけとの事
周りを盗み見すると、20席ある店内は家族連れが多くて、皆さん美味しそうに笑顔でお食事をしていた。
待つ事15分、やって参りました野菜タップリの味噌ラーメン。野菜はモヤシ・白菜・玉葱・人参でシャッキリ感が残っていて自分好みの炒め具合だな。これにキクラゲとキャベツ(白菜)が入っていたら百点満点だ!(あくまでも個人的な採点です)
・
味噌スープは赤味噌を多目に使っている感じの色味で、スッキリした味わいに仕上がっている。
札幌系の味噌ラーメンの様に、ニンニク・生姜を効かしたガツンとした香りはしないので、当店の独自製法で作っているのでしょうね。でも、これはこれで結構美味しいぞ!(でも、表の店名の脇に「札幌ラーメン」って書いてあったな…)
・

◾️上から見ると野菜のタップリ感が分からないなぁ。スープは醤油ラーメンに見えなくも無いよね

◾️このアングルだと炒め野菜がこんもりと積み重なっているのが良く分かる。野菜ラーメンにはやっぱりキャベツか白菜が欲しいよね

◾️こちらからはメンマが良く見える。ここのは味付けを殆どしていない感じで、非常にアッサリのメンマだった

◾️炒めモヤシがクタクタになっているお店もあるが、ここのはシャキシャキで私好みだった。こうでなければ!
麺は札幌系の黄色い縮れ麺よりも加水が控え目の中太麺で、個人的にはこんな感じの麺も好きですね。似た様なのを十勝に居た頃に食べていて、その時の様に硬茹でで注文したかったが、それは次回に忘れない様にしよう。
具材や麺に一味唐辛子をタップリと振り入れて、ズルズルっと啜り込む。う~ん、味噌ラーメンは辛くすると美味しさが増すよねぇ~。(これも個人的な意見です…)
・
秀逸だったのは味玉で、オレンジ色の黄身がトロトロして玉子好きとしては満点を差し上げたい。
野菜増しにしたのでワシワシとガッついても時間が掛かってしまい、いつもよりも遅い6~7分で満腹にて完食をした。
次回は醤油味のラーメンと、月寒西『カリースタンド』提供のカレーを頂く予定となりました。
・

◾️一味唐辛子をタップリと振り入れました。個人的な好みとしては、辛味噌ラーメンの辛さに近付けたい訳です

◾️加水が低目の中太麺が好みのタイプだったので嬉しかった。札幌系の黄色い高加水麺を食べる機会が多過ぎるんでね…

◾️オレンジ色のトロリとした黄身が秀逸でございました。ライスに載っけてやりたかったな…(残ったスープ、醤油味みたいだ)
来店履歴
- 2023年12月03日
- 江別市『原ゝ:げんてん』
店舗情報
店名 | 原ゝ:げんてん |
---|---|
電話番号 | 011-398-3988 |
住所 |
江別市野幌松並町26-6 |
営業時間 |
[月~金] 10:30~15:00 [土] 10:30~15:00 17:00~20:00 |
定休日 |
日曜日、祝日 |
駐車場 |
店前 8台+指定駐車場 |
公式アカウント |