札幌市北区『燧/ひうち』

札幌教育大学方面のラーメン店へ行こうと車に乗ったが、雪がチラついて来たのでそこより近い新琴似『燧/ひうち』に変更した。
当店は2023年6月にオープンして、それ以降SNSで良く投稿されているので目に入っていた。特に近くに住んでいるフォロワーさんのご意見が気に入って行く準備をしていたのだが、やっと実現したのです。

丁度11時に入店して券売機でポチったのは「背脂黒煮干」と味玉+ネギ。これを食べなければと、数ヶ月前にiPhoneのメモアプリに書いておいたのだ。
当店は朝ラーをやっていて、6時から一旦9時で終わって通常営業は10時からとの事。私は11時だと思って時間を調整して来たのだが…

◾️左側にある煮干中華の幟の脇を進むと、店裏に広い駐車場がある。パチンコ屋さんのものらしいが、駐めてOKらしい

◾️当店はL字型カウンター11席。壁を見ると「銀付」のポスターがあって、これがいりこの高級品を表すとは知らなんだ

◾️当店の常備調味料は、右から煮干酢・ブラックペッパー・サンショーパウダー・一味唐辛子だった

◾️メニューは三種類のみで実に潔い!しかし、時折、期間限定メニューが出るのでチェックを欠かさない様にしよう

5分ほどで配膳されてドンブリを覗いて見ると、スープ全体に背脂が薄らながら満遍なく浮いていて、追加したネギの緑が綺麗だ。
さて、この背脂が浮いた醤油スープ一口啜って見るとメチャクチャ美味しくて、ジンワリとコクが来る来る。塩気が少なくてす~っと入っていくヤツなので、牛乳の様に左手を腰に当てて、右手にドンブリを抱えてガブ飲みできそうだ。

これは大量の伊吹いりこで取った出汁へ上質な醤油で仕上げているのでしょうネ。壁に「銀付」のポスターが貼られていて、これは鱗がピカピカで新鮮な片口鰯の煮干しの事で煮干しの一級品らしい。(伊吹いりこ:香川県観音寺市沖にある伊吹島産)
まぁ、厳選した材料と職人の技術を掛け算するとこうなるって言う事か?!

◾️ドンブリ一面に背脂が浮いている。ここの背脂は細かいので、スープを飲んだ時にスープとの一体感が非常に良い

◾️メンマは枕木系で色白だ。味玉は塩漬けなのかこれも綺麗な真っ白だ!実に美味そうな見た目だね

◾️長ネギの追加が大正解で緑色が綺麗だし、この煮干スープにはこれくらいの量が適切だった

◾️美味しいスープにいりこ酢を足すとどうなるのか試して見たが、絶妙な味変とはならなかった(バカ舌のせいか?!)

麺はかなり加水低目の細目で長く切られている。その茹で加減が硬目なのでダレないでガンガン啜り込んじゃうね、これは。量的には大盛りにしなくても丁度良い感じだったので、他店よりも若干ながら多いかも知れない。

三本入った太い枕木メンマも良し、オレンジ色が濃い黄身の味玉も良し、残念ながらチャーシューが薄過ぎかも知れません…
美味しかったので、自宅からはチト遠いけどこれはまた来るしかないね、平打ち太麺を使う「追煮干中華」が楽しみですわ。

◾️細麺にタップリとブラックペッパーを振り入れた。まぁ、背脂がタップリなので胡椒若きに負ける訳は無いのです

◾️ストレート細麺はキッチリと硬目に茹で上がっていて、私好みだった。麺の量が多目なのも嬉しい

◾️枕木メンマは三本でアッサリした味付けだった。これも追加した方が良かったかも知れない

◾️オレンジ色のトロトロした黄身が美味しい。ライスと一緒に食べて見たかったな…

◾️唯一残念だった薄切りのバラ肉チャーシュー。もう1ミリくらい厚くスライスしてくれたらなぁ〜

来店履歴

2023年12月05日
札幌市北区『燧/ひうち』

店舗情報

店名 煮干中華 燧/ひうち
住所

札幌市北区新琴似8条7丁目2-1

Googleマップで開く
営業時間

朝ラー 6:00~9:00 通常営業 10:00~14:30

定休日

月曜日、第2・4火曜日

駐車場

店裏(台数不明)

公式アカウント
  • Instagram
  • 食べログ

Advertisement