『きた戸』の芹を使った蕎麦は一月限定と思いきや、つい先日、SNSのフォロワーさんが「せりかしわ舞茸」を食べた写真を見てしまった。これは確認しておかねばならんと、即刻『きた戸』の大将へ「まだ芹はある?!」とDMした所、OKだったので喜び勇んでのお出掛けです。
食べたい気持ちが早ったのか、開店10分前に到着しそうになったので、すぐ近くのセブンイレブンで雑誌を買い求めてから、11時ぴったりに一番のりで入店。
・
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-702-1024x767.jpg)
■屋根にたくさんの雪が積もっているが、今シーズンはまだまだ降雪量が少ないので、二月中旬以降が恐ろしい…
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-301-1024x812.jpg)
■入口を開けると、このご案内ボードが現れる。蕎麦とお米の産地や季節限定蕎麦が掲載されていた
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-300-1024x767.jpg)
■一番乗りで入店すると、最近は入口に一番近い四人掛けテーブル席に案内される事が多い。この場所が一番写真が撮り易いのです
前日の作戦では、餅が好きなので温かい「あげ餅そば」へ芹を追加してもらう案を企んでいたのだが、限定メニューに書かれていた芹を増量できる文言の箇所が黒く塗りつぶされていた…
それじゃぁ正攻法で行こうかって事で、三種類あるせりの限定メニューの中から「せりかしわ舞茸」のつけ麺を大盛りで注文した。(前回はつけ麺の「せりカレー南蛮」に芹増しを頂いた)
・
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-502-919x1024.jpg)
■芹が入った蕎麦は一月一杯で終了だと勝手に思っていたが、有り難くも2月に入っても提供していてくれた。あ〜有り難や!
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-504-915x1024.jpg)
■秋・冬の期間限定メニューも結構面白いものが載っている。きつね山菜に卵黄を追加して鴨抜きを添えるのはどうだろう?!
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-304-1024x767.jpg)
■一番乗りで入店すると、テーブルには既にお冷・お茶・紙おしぼりが用意されている。これも有り難や!
つけ汁の具材はメニュー名と全く同じで、芹・舞茸・かしわ(親鳥)。
沼田産のキタワセで打った麺は、前回より若干ながら細めに打ち上がっている様に見えたのは、老眼のせいだろうか…何と無く水切りが甘いかもね。(前回の写真と比べると、確かに麺の表面の水分が多かったが許容の範囲)
そいつをつけ汁へ投じてズルズルっと手繰り込むと、親鳥の旨みが出ていて実に好いですねぇ~。
「せりカレー南蛮」は豚バラ肉でこれも美味しかったが、芹との相性的には鶏肉に軍配が上りますね。
・
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-101-1024x771.jpg)
■芹増しが無かったのでつけ汁の器が前回よりもチト寂しげだが、本来の量でも充分芹の映えた緑に食欲が上がった
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-105-1024x767.jpg)
■梅雨の上に積まれた芹の茎と葉は生のままなのでチャッキリしている。独特の青臭さが好きだ!
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-108-1024x811.jpg)
■ここの大盛りの量が私の満腹感に丁度良い。冷たい蕎麦はこれよりも少ないとアッと言う間に無くなるからネ
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-113-1024x805.jpg)
■何となくだが、この日の蕎麦の切り付けがいつもより細めに感じた。僅かに細くても食感で分かっちゃうよネ
生のままでつけ汁に投入したと思われる芹のシャキシャキっとした葉と茎、少し煮込んで火を通した根っ子のザクザク感、いやはや、やっぱり好きだなこの味は!
スーパーで芹を買って鍋にした時、根っ子の掃除が下手くそで折れたりして散々だったので、お店で頂くのが最良なのだが、今シーズンはこれが最後になりそうだ。(今季は一月~二月で芹入り蕎麦を三回頂いた)
『きた戸』ではもう少し提供の様だが、また来年までヨダレを抑えて待ちますわ。
・
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-120-1024x767.jpg)
■蕎麦ツユで少し煮込まれた芹の根っ子は三本入っていた。これがザクザクっとした歯触りで、何とも美味いのだ!
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-115-1024x767.jpg)
■ゴロンとした舞茸をレンゲで持ち上げて見た。蕎麦だけじゃなくても鶏肉と舞茸は良く合うよねぇ〜!
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-119-1024x767.jpg)
■コリコリとした食感の親鳥の肉。歯の治療中の方はチョットばかり用心をしながら噛み付いて頂きたいですネ
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2023/02/KITADO-soba-20230206-125-1024x767.jpg)
■〆のそば湯を美味しい出汁がたっぷりのツユへ投入して、これを一杯飲むと丁度良い満腹感となります
来店履歴
- 2024年04月05日
- 札幌市清田区『きた戸』(48回目の投稿)
- 2024年01月23日
- 札幌市清田区『きた戸』(47回目の投稿)
- 2023年12月17日
- 札幌市清田区『きた戸』(46回目の投稿)
- 2023年12月11日
- 札幌市清田区『きた戸』(45回目の投稿)
- 2023年11月20日
- 札幌市清田区『きた戸』(44回目の投稿)
- 2023年10月22日
- 札幌市清田区『きた戸』(43回目の投稿)
- 2023年08月19日
- 札幌市清田区『きた戸』(42回目の投稿)
- 2023年07月17日
- 札幌市清田区『きた戸』(41回目の投稿)
店舗情報
店名 | 手打ちそば きた戸 |
---|---|
電話番号 | 011-838-8555 |
住所 |
札幌市清田区平岡5条4丁目8-38 |
営業時間 |
11:00~14:00(売り切れまで) 17:00~20:00(L.O 19:30) |
定休日 |
火曜日の夜 水曜日 他不定休 |
駐車場 |
店前に5台分 |
公式アカウント |