札幌市清田区『松栄庵』(15回目の投稿)

昨日、TV番組で美味しそうに鴨南蛮を食べているシーンを見て、そろそろ秋だし温かい蕎麦を食べたいと涎を垂らしたが、今朝起きても蕎麦への欲求が止まっていない。って事で、手打ち蕎麦『松栄庵』へ開店の11時に入店した。

朝から牛乳と小粒蜜柑しか摂っていなかったために、かなりな腹ペコ状態だったので、注文はかしわ蕎麦とミニ天丼と少々欲張って見た。(そんなに腹ペコじゃなかったら、おにぎりにした筈だ)
注文を通した女将さんは、温かい蕎麦は寒い時期にしか注文しない事を知っているので、ちょっとビックリしていた。

🔳お店の前の道路は『真駒内御料札幌線』と言うごっつい名称が付いている。どんどん奥に進むと、長閑な田舎風景・山林風景が楽しめる

🔳入口直ぐに本日の玄そばの札がある。日光産の夏そばとは7~8月に収穫されたもの、秋そばは10~11月の収穫。12月迄は総称して新そばと言うらしい

🔳お一人様の時に座る大きなテーブル席の端っこから座敷席の方を見ると、壁に秋らしい和風タペストリーが吊るされていた

🔳冷たい蕎麦は全部やつけたが、温かい蕎麦は玉子とじ・とりなめこ(天ぷらも?)しか既食じゃないので、みぞれ・山かけ・海老天とじも攻めたい

🔳最近、冷たいそばのツユの追加には料金が必要になってきているネ。鴨セイロで冷たいツユも試したい時があるもんね

見るからに熱々で、鶏の細かな脂が浮いたツユを一口啜ると、これがナマラ熱い!しかし、鶏肉からの出汁が良く効いていて、かつ柚子皮の香りもグッドだ。「かえし」が良いからだろう、キリリと締まった味なのに塩っぱさを全然感じない。

今日の手打ち麺は、北海道美瑛産と栃木県日光産の「きたわせ種」の新そばをブレンドしたもので、冷たい蕎麦よりもそば粉の旨みをより強く感じられた。温かい蕎麦は太麺の方が伸び難いので、このような中細麺を頂く事は少ないが、ここのは味が実に良い!
大き目に切った鶏もも肉は柔らかくて味が良かったが、女将さんが「ウチは新鮮な生肉しか使わない」と教えてくれた。欲を言えば、皮付きの方が好きなんですよねぇ…

🔳かしわそばとミニ天丼が並ぶと豪華に見えますねぇ〜。しかし、年寄りにしてはちょいと量が多過ぎる気もしますが…

🔳熱々の蕎麦ツユの表面を見ると、ギッチリと鶏脂の旨みの粒が浮いているのが確認できた。味も香りの最高なんですよね

🔳鶏もも肉も長ネギ(俗称:南蛮)もたっぷりと入っているけれど、ネギ好きとしてはこれの倍は欲しいです…(一味は少量にした)

🔳温かい蕎麦は、極太の田舎そばか真冬の寒い時期にしか頂かないけれど、やっぱり美味しいものは美味しかった(秋でもOKだな)

🔳鶏もも肉は大き目に切り付けられていて、若鳥みたいに柔らか過ぎず、親鳥の様なコリコリした硬さもなく、実に食べ易いお肉でした

ミニ天丼の具材は海老・ピーマン・茄子・さつま芋・牛蒡で、相変わらず甘過ぎないタレが美味しい。特にプリっとした身の海老天を齧ると、ご飯がガンガン進んだ。これは、もう一本追加した方が良かったかもしれないな。いや、それよりも海老天丼とかけ蕎麦のセットだとキッチリ楽しめそうだな。

こう言うセットの場合、ご飯を頬張ってから旨みがタップリの蕎麦ツユで流し込むのが楽しみなのだ。ガツガツ掻き込んでいると、アッと言う間の完食となりました。
お会計時に「久々に温かい蕎麦を食べたけど、美味しかったです」と店主と女将さんに告げ、満腹の腹を抱えてのご帰還です。

🔳ここのミニ天丼は何十回も頂いているが、カラッとした揚げ具合や食欲を唆る甘過ぎないタレが好きで、飽きが来ない!

🔳やはり天ぷらの王様はえび天だ!プリプリっとしたのに齧り付いてタレが染みたご飯をパクつく、そして蕎麦ツユで流し込む。あぁ、至福じゃ!

来店履歴

2024年02月27日
札幌市清田区『松栄庵』(17回目の投稿)
2023年12月28日
札幌市清田区『松栄庵』(16回目の投稿)
2023年09月28日
札幌市清田区『松栄庵』(15回目の投稿)
2023年08月12日
札幌市清田区『松栄庵』(14回目の投稿)
2023年01月03日
札幌市清田区『松栄庵』(13回目の投稿)
2022年08月04日
札幌市清田区『松栄庵』(12回目の投稿)
2022年03月03日
札幌市清田区『松栄庵』(11回目の投稿)
2022年01月14日
札幌市清田区『松栄庵』(10回目の投稿)

店舗情報

店名 松栄庵
電話番号 011-886-0855
住所

札幌市清田区真栄4条2丁目19-3

Googleマップで開く
営業時間

11:00~16:00(売れ切れ仕舞い)

定休日

火曜日、第3月曜日(祭日の時は営業)

駐車場

店前に7台分

公式アカウント
  • Facebook
  • 食べログ

Advertisement