昨年9月に『手打そば 幻庵』で食べた冷かけが恋しいとお友達が言うので、もう一人お友達を誘って岩見沢市まで遠征です。
いやはや、二人を誘いに札幌市中を回ってる時間の方が、岩見沢市までの高速走行の時間よりもかなり長く掛かった…
・
11時半開店の数分前に店前へ到着すると、先客が車の中で暖簾待ちしていた。暖簾上げと同時に二番手で入店すると、その後どんどんお客さんが来店して席が埋まって行ったのは、繁盛店の証だよね。
・

■オレンジ色の暖簾が上がったと同時に入店した。うんうん、前回は真っ白だったが、コレの方が建物に合っているわ

■これは退店時の写真だけど、お店の前の駐車場は満杯だった。しかし、周りの道路は駐禁じゃないのでね…

■店内は小さく見えて25席ありまます。南側の窓から日差しが入ってとても明るい
私の注文は「冷やし海鮮かき揚げそば」の大盛りで、かき揚げは別盛りにしてもらった。例のお友達は「ひやかけ」へイカ天と海老天を添える豪華バージョン(写真あり)で、初参加のもう一人は「冷やしいか天おろしそば」の大盛り(以前、私が食べたので写真なし)。皆さんある程度のお年寄りだが、天麩羅が付いたメニューを選んでいたのにはビックリです。
・

■冷たい蕎麦のメニューはセイロにそばを盛ったタイプより、ぶっかけ式の方が品数が多かった(珍しいな)

■お友達がお好みの「冷かけ」は、それだけだとシンプルなので天麩羅とのコンボを推奨していた
ぶっかけ用のドンブリには、タップリな石臼粗挽き中細麺の上に刻み海苔・葱とワサビ載っている。大盛りは量が多いと知っていたが、此処の蕎麦は好みの味なので幾ら多くてもOKなんです。
かけ汁をドボドボっと注いでワシワシ手繰り込む。あ~、うんまいわ、ほど良い歯応えがあってそば粉の旨味も楽しめる。やっぱ、此処の蕎麦は別格だわ!
昨年と変わっていなければ、浦臼産の甘みが強い「ぼたん種」だと思います。
・

■かき揚げを別盛りにしてもらったので、蕎麦が入ったドンブリには、残りの具材が少しだけ寂しそうに載っていた

■もしも、このドンブリに入った麺とセコい具材だけだったとしても、此処の麺は美味しいので、ガッツリ行けます

■中細麺は歯応えが硬過ぎず柔らか過ぎずで、そば粉の旨味を感じられるヤツでした。やっぱ好きだな!

■辛い物好きなので一味をパラリと掛けてから頂きました。この手の蕎麦はやんわりとした辛味で頂きます
特筆はかき揚げで、サックサクの衣の中の海老・イカ・帆立がプリッとしていて、具材も衣も美味しくなる様に揚がっていた。
お友達からイカ天をひとつ貰うと、身厚ながら柔らくて美味しかった。(前回はいか天を食べたので、旨さは知っていた)
もう一人のお友達は私より8歳年上なのですが、「蕎麦も旨い、いか天も旨い」と繰り返し声にしながら、ぶっちぎりの一番乗りで完食した。いやはや、私を追い抜くとは恐ろしい早食いですわ。
・
札幌市への帰りも高速を使ったが、「ガソリン代と高速代を掛けても、また行きたいネ」と、初参加者が褒めていた。
・

■このかき揚げの見た目では、一体何が入っているのかが分かりません。しかし、サクサクなのはひと目で分かります

■かき揚げに箸を入れると小エビが現れた。小さく切った烏賊と帆立もちゃんと入ってますよ〜

■お友達の注文。冷かけがは温かい蕎麦ツユを冷やしたのを使うので、ツユ本来の実力が見えちゃうよね…(ここは美味しい)
来店履歴
- 2022年10月21日
- 岩見沢市『手打そば 幻庵』(3回目の投稿)
- 2020年09月19日
- 岩見沢市『幻庵』(2回目の投稿)
- 2020年08月09日
- 岩見沢市『幻庵』
店舗情報
店名 | 石臼粗挽き 手打そば 幻庵 |
---|---|
電話番号 | 0126-22-6171 |
住所 |
岩見沢市かえで町4丁目6−7 |
営業時間 |
11:30~15:00 17:00~19:00 (麺が無くなり次第閉店) |
定休日 |
日曜日・不定休 |
駐車場 |
5~6台 |
公式アカウント |