江別市方面に用事があり、昼食は『コロポックル山荘』『ひなまめ』が直ぐに思い浮かんだが、冷静に考えて、久々の『サラセン人の麦』へ行く事に決定。まぁ、当店が次の用事に一番近かった事もあるが…
我が家からほんの少しだけ高速を利用すると、僅か45分で到着。すると、未だ開店5分前だったが既に暖簾上げ待ちの車がいて、その後はどんどん車が駐車場へ入って来た。
・

■『サラセン人の麦』は四車線の江別インター線から30mほど入った住宅街にあります。開店直後、駐車場は満杯になりました

■赤と緑をセンス良く使った木造の建物は、蕎麦屋さんの風貌というよりもケーキ屋とかパン屋さんの様です
お品書きには色々あったが、注文はこれがあると注文する確率が8割の「ごぼう天そば」で、麺の方は土日限定の田舎十割そばを大盛りにした。
前回訪問時の5年前の情報を見ると、田舎十割そばの「もりそば」と二八の「たぬきそば(冷)」を立て続けに頂いた事が判明した。今やその勢いが全く御座いませんが、気持ち的にはいつも温冷二種類をやつけたいと思っています…
・

■店内は二箇所のカウンター席とテーブル席があり、全部で20席。板張りの壁が落ち着くなぁ〜(予約で、二階席もあるそうな)

■こちらは入口脇のカウンター席で、蕎麦じゃなくてコーヒーを注文したくなるような雰囲気です

■お品書きには、冷たいそばも温かい蕎麦もたくさん掲載されていました。下段に十割田舎蕎麦は土日限定との案內があります

■ご飯物はミニ豚丼とご飯のみです。良くある、お得なランチセットなどは見当たらなかった
いやはや配膳されてビックリ、茶色い十割蕎麦の量がメチャ多い。蕎麦好きとしては、これは実に嬉しい事だが。
やや甘い蕎麦ツユにだっぽりと中太麺を浸して手繰り込むと、適度な歯応えがある。うんうん、挽きぐるみ系の田舎蕎麦っぽい味で好きだなぁ。
量が多くて美味しいのは結構な事だが、食べても食べても減らない。だが、意地でも喰ってやるわいとの意気込みでガンガン手繰り込んだ。
・

■上から見ても大きなお皿にタップリっと茶色い蕎麦が載っているのが分かります。ごぼう天の量も丁度良さそうだ

■かなり茶色っぽいのは殻や甘皮も含んで挽いているからで、このタイプは蕎麦粉の旨味が強いと思います

■箸で持ち上げて見るとシッカリした麺だと分かった。これくらい太さがあるとその歯応えが想像できますネ

■長ネギを載せて手繰り込み、スルスルっと飲み込む訳には行かないので、何度が噛み締めてからゴクン。あ〜、うんまいわ
ここのごぼう天は、個人的にベストと思っている斜め切りだ。サックリしていて、抹茶塩をサラっと付けると、土臭さを含めて実にうんまい!これの大盛りがあれば、絶対に注文する筈だわ。
蕎麦ツユにも浸してみたが、今回は抹茶塩に軍配が上がった。
・
田舎育ちなので挽きぐるみ系の蕎麦が大好きだけど、〆の白濁したそば湯を一杯頂くと、その後に用事を足さなければならい事がえらく面倒になるくらい腹パンになっていた!
・

■個人的には太目の牛蒡を斜め切りするのがベターと考えていますが、正にこれです。衣も良さ気だ!

■抹茶塩をちょいと付けてからパクり。サクサクしてかつアッサリで、これは幾らでも食べられそうだ!

■やや白濁した別誂えのそば湯が良いね!二杯頂きたい所ですが、腹パンなので一杯だけで退散しました
来店履歴
- 2022年06月27日
- 江別市『サラセン人の麦』(2回目の投稿)
- 2017年08月19日
- 江別市『サラセン人の麦』
店舗情報
店名 | サラセン人の麦 |
---|---|
電話番号 | 011-383-2828 |
住所 |
江別市新栄台6-2 |
営業時間 |
11:00~15:00 |
定休日 |
火曜日(火曜日が祝日の場合は営業) |
駐車場 |
店前と横で8台以上 |
公式アカウント |