札幌市西区『紫檀/したん』(2回目の投稿)

今年の1月下旬に『紫檀』へ初訪問して、ドストライクの手打ち蕎麦だったので裏を返しに参りました。
開店10分前に店横の駐車場に到着してスマホで遊んでいたら、暖簾を出している店主が見えたので車を降りると、「開店前からお待ち頂いて有難う御座います」とご丁寧なご挨拶を頂きました。

注文は前回の訪問した後にすぐ決めた「花巻」で、この季節だけは生海苔を使用しています。これは三月中旬くらい迄出来るかどうか、と店主が仰っていました。(生海苔は、お家では味噌汁で食べる事が多いですネ)

店主が調理しながら、色々とお話をしてくれていると、朦々と湯気を立てながら「花巻」が登場です!
通常は、焼き海苔を揉んだモノをドンブリ一面に放って、ツユに滲みて行く海苔の風味が楽しむのですが、やはり生海苔の方が風味もお味も一段上でした。
ワサビを少し麺に載せて生海苔と一緒に手繰り込むと、クソ熱いにも関わらずその独特の風味にもう箸が止まらんのです!(蒲鉾とか青菜などが少し入っていたら、アクセントになって良いかも…)
黒松内町産「奈川在来種」を外一で打った中太麺がクタらない内にと、早食いにさらに拍車を掛けてアッと言う間の完食です。あ~、旨かった!

〆のそば湯を頂きながら、前夜のお品書きを眺めると、釧路町仙鳳趾産の牡蠣と生海苔を合わせた蕎麦が載っていました。店主が「ウチは夜がメインなので」と言う様に、此処は夜営業に来ると更に旨いものに有り付けそうです。(しかし、我が家からは地下鉄を乗り継いで結構遠いので、夜は帰りがチト辛い…)

■当店独自の板状のお盆に、朦々と湯気を上げるドンブリとワサビが載っています。箸置きが可愛いとSNSのフォロワーが書いていました

■ドンブリ全体を覆った真っ黒い生海苔。しかし、温かい蕎麦のフォルムとしてはチト短調で寂しい感じがするが、味で勝負!

■箸で麺を持ち上げたら、一気に良い匂いがする湯気が立ち上って来ました。う〜ん、海苔と言うか磯の香りが実に好いわ!

■生海苔の様相が良く分かる写真です。これくらいの量をひと箸でズルズルっとやると、七-八回でほぼ無くなりました…

■これくらいの量のワサビを麺に載せてから周りの生海苔を寄せて来て、箸でゴッソリと手繰り上げて頂来ました

■海苔の旨さが溶け込んだツユを猪口へ移し、別誂えの白濁したそば湯を注ぎ込んで、二杯頂いてお会計しました

■カウンター席の様子。ここは、最近では珍しいチャントしたお絞りが出て来ます

■カウンター(6席)の端っこから奥側を見た所。因みに、トイレは突き当たり右側です

■カウンターの後ろ側にはテーブル席(二人掛け1卓、四人掛け2卓)があり、外観よりも広さを感じます

■これが二月二十七日の夜営業のお品書きです。店主が書いた達筆な品々を眺めると、酒の肴にピッタリなものが実に多い!

■ビルの一階と言うか半地下と言うか、暖簾を潜ると階段を降りて右側が店舗です(2台の駐車場;暖簾の左側の指定場所、ビルの右角の屋内)

来店履歴

2020年02月28日
札幌市西区『紫檀/したん』(2回目の投稿)
2020年02月05日
札幌市西区『紫檀/したん』

店舗情報

店名 手打ち蕎麦と焼鳥 紫檀/したん
電話番号 011-668-8010
住所

札幌市西区宮の沢1条1丁目6-17

Googleマップで開く
営業時間

【月火金土日】 11:30~15:00(L.O 14:30) 17:30~23:00(L.O 22:30) 【木】 17:30〜23:00(L.O 22:30)

定休日

水曜日 他 水曜祝日、祝前日は変更有

駐車場

店横の指定駐車場に1台、ビル内の右側に1台 (両方とも紫檀の札あり)

公式アカウント
  • 公式サイト
  • Facebook
  • Instagram
  • 食べログ

Advertisement