野幌総合運動公園の裏側に回り込んで左折すると、木々に覆われた狭い道がず~っと続いており、所々に車が擦れ違える様に待避所が用意されていて、曲がりくねった坂道を登った先に『コロポックル山荘』が現れます。
開店と同時に入店すると、次から次へとあの狭い道を登って来た車が押し寄せて、アッと言う間に店内が満席になりました。
・
注文は季節の野菜天ぷらが入る「杜の天ぷらせセット」を大盛りで。「我こそは蕎麦食いじゃぁ」と豪語される方には「特盛り」がご用意されておりますので、ご安心下さい。
そう言えば、当店には何度も訪問していますが、温かい蕎麦は一度しか頂いていない事に気付きました。やはり、二八で打つ中細麺は冷たい方が向いている様な気がします。(個人的見解ですが…)
・
ザル一面に冷たく締まった中細麺がタップリ載っていて、量的には他店の大盛りよりも多い様な感じです。
コイツを鰹節が効いたツユで手繰り込みます。う~ん、実に喉越しが良いですね~。
ここの近くで獲れた野菜を揚げた天ぷらが美味しい事を知っているからなのか、あちこちから「杜の天ぷらせセット」とか「天ぷらの盛合わせ」の注文の声が聞こえて来ます。
今回の天タネは、牛蒡、薩摩芋、馬鈴薯、春菊、南瓜、大根、人参でしたが、大根の天ぷらって初めてでした。
・
11月一杯の営業は確実との事ですが、12月に入ると雪が多くなり、あの狭い道の通行が危ないので、冬季間は営業休止で、翌年4月中旬まで食べる事が出来ません。是非、お早めにご訪問下さい。
・
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-103-1024x767.jpg)
■「杜の天ぷらせセット」はお盆に乗り切っておりません。左から日の光が入って来て、写真が上手く撮れていない…
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-106-1024x808.jpg)
■新そばで打った典型的な二八の中細麺。大きなザルにタップリと載っています(他店の二人前近くあるかも知れません)
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-108-1024x807.jpg)
■鰹節が良く効いたかえしを使っていて、塩っぱ過ぎないのが好いですネ!
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-112-1024x774.jpg)
■南瓜が大き過ぎてその下の野菜たちが良く見えておりません。右端の薄切り野菜は、天ぷらでは珍しい大根でした!
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-118-1024x782.jpg)
■シャッキリと締まった中細麺を箸でガボっと手繰って、サラッとつけ汁へ浸してからズルズルっと。たくさん啜り込んでも、喉越し抜群です!
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-113-1024x784.jpg)
■中細麺をツユにタップリ浸して、長ネギと少量のワサビを載せたのは写真用です。麺が少量なので塩っぱいかと思いきや、これだけ浸してもOKでした
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-119-1024x759.jpg)
■大きな南瓜の天ぷらは甘さが強いので、桜塩を付けて頂きました。この大きさなので三口で!
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-121-1024x759.jpg)
■南瓜の天ぷらを避けると、カラフルで美味しそうな春菊・人参・薩摩芋・馬鈴薯・牛蒡・大根がハッキリと認識できました
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-127-1024x795.jpg)
■南瓜と春菊は桜塩で頂きましたが、その他は蕎麦ツユに浸す方法を採りました。天ぷらの旨味がツユに溶け込みます!
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-128-1024x770.jpg)
■そば湯は茹で汁と使っています。ドボドボっと蕎麦猪口に注ぐと鰹出汁の風味が漂って来ました
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-301-1024x774.jpg)
■お品書きの品数はそれほど多くはありませんが、ここのお蕎麦には、天ぷら・かき揚げ・辛味大根があれば充分です
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-305-1024x809.jpg)
■季節によって変わる野菜の天ぷらダネ。その右に期間限定の「ごぼうかき揚げ」があったのは見逃しです(ごぼう大好き人間なので、チト悔しい…)
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-303-1024x767.jpg)
■これは八人掛けのテーブル席で、お一人様や二名様の時に案内されます
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-304-1024x770.jpg)
■こちらは窓側の四人掛けテーブル席です。一度だけ座った事があり、窓から良い景色が眺められます
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-702-1024x682.jpg)
■駐車場側から見た『コロポックル山荘』の勇姿?! 駐車場から店舗まで100m程あります
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-701-1024x682.jpg)
■坂道を登って駐車場へたどり着いた時は、既に二台が駐車していました
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-706-1024x767.jpg)
■帰る時の駐車場の一部の写真。見えていない車を入れると11台並んでいて、場所が無くて脇道で待っていたのが2台でした
![](https://kiga3bonplus2.com/wp-content/uploads/2020/11/KOROPOKKURU_SANSO-soba-20201103-801-1024x769.jpg)
■舗装が無い落ち葉が散っている狭い山道をどんどん登って行きます。見え難いですが、写真の右側に「そば」の幟が立っているので、蕎麦屋があるのは確実!
来店履歴
- 2020年11月09日
- 江別市『コロポックル山荘』(2回目の投稿)
- 2017年04月04日
- 江別市西野幌『コロポックル山荘』
店舗情報
店名 | コロポックル山荘 |
---|---|
電話番号 | 090-3892-8281 |
住所 |
江別市西野幌927 江別市森林キャンプ場隣 |
営業時間 |
11:00~14:30(LO) 売り切れ仕舞い |
定休日 |
月曜日、ただし祝日は営業 (12月 ~4月上旬まで休業) |
駐車場 |
10台ほど |
公式アカウント |