『そば㐂り よし田』のSNSを拝見すると、芹入りの蕎麦が提供されると分かり、無くなる前にと大慌てでご訪問です。そのSNSで投稿した芹が実に立派な根っ子を持っていて、見惚れてしまいました。
開店の10分前に到着したのに、駐車場が残り一台でビックリでした。SNSを見た方達の芹人気と日曜日が重なったからでしょうか?!
・
入店して即座に本日のお薦めの黒板に書かれた「芹せいろ(かしわ入り)」の文字を確認して、当然ながら大盛りの注文です。(ここでは、冷たい蕎麦の時は100%大盛りにしています)
すぐ様満席となった店内から聞こえて来る注文の声は、八割の方が芹入りの蕎麦でした。
・

■暖簾が上がったのは、既に駐車場が満タンだったせいか開店時間の5分前でした。さすが、気遣いがありますなぁ〜

■お一人様でしたのでカウンター席の端に着席した。コロナ対策で4席だった席数を3席に減らしていました

■ここ二年くらいは定番のお品書きを見ずに、壁に掛かっているオススメの黒板を頼りにしています。あ〜、芹があって良かったなぁ
沼田産のそば粉で打った細麺をそのまま口に含むと、キッチリ締まっている。コイツを鶏肉の旨みが効いたつけ汁に半身浴・全身浴と浸し分けると異なる食感・風味を楽しめました。(冷たい蕎麦はスルスルっと喉奥へ消えて行って直ぐに無くなるので、絶対的に大盛りをオススメします)
・
真っ白くて大きなつけ汁の蓋を取ると、根付きの芹がわんさか入っていて、名脇役として鶏肉の削ぎ切りも見えた。
早速、緑色に映えた芹に手を付けると、やっぱりシャキシャキで美味しいですわ。特に根っ子の所の歯触りが何とも言えませんなぁ。(根っ子を齧ると、シャキシャキと言うよりもザクザクっとした音が出た)
・

■つけ汁は真っ白い磁器の焼き物で、我が家にも一つ欲しいくらいですネ。大きいのでタップリと具材が入ります

■白い蓋を開けると芹がたくさん入っていて相好が崩れた。しかし、大好きな芹の根っ子が見えていないなぁ…

■大盛りなので木製のセイロにはタップリと手打ち細麺が盛られている。蕎麦好きなので、大盛り+αが欲しい所です

■ここの手打ち細麺は、先ずは何も付けずに啜って欲しいですね。良い歯応えがあって、蕎麦粉の風味を楽しめます

■底の方を探ると太い芹の根っ子が現れた。長〜い根の所の食感がザクザクとして、個人的には気持ちが良い歯触りでした
今日の鶏肉は網走産と黒板に書かれていて、これが雛鳥の様に柔らか過ぎず、親鳥の様に硬過ぎない、そのお味がとても良かったのが印象的。この鶏肉を使った「かしわそば」を食べて見たいな。
・
いつもの様に早食いをして、〆のそば湯を二杯飲んで、お店が混んでいるので早々にお会計。その際、女将さんに「大将がSNSに投稿した芹の写真を使わせてもらうと伝えておいて」とお断りを入れた。そう、私のSNS投稿にもその写真を加えたかった訳です。
・
外へ出ると、駐車場待ちのお客さんの車が車道に二台いた。その時間は11時30分頃だったので、その後どんどんとお客さんが押し寄せる事が想像できた。
・

■美味しかった鶏肉は三切れだったけれど、かしわ増しがあれば是非ともお願いしたいです。あ〜、思い出すと涎が出てくる…

■旨みが良く出ているつけ汁を別誂のそば湯で割って飲んだ。美味すぎるのでお腹は一杯だったが、二杯目を頂いた

■この写真が店主がインスタグラムへポストした芹の写真。立派な芹の根が実に美味しそうですよね!
来店履歴
- 2023年01月19日
- 札幌市白石区『よし田』(22回目の投稿)
- 2023年01月13日
- 札幌市白石区『よし田』(21回目の投稿)
- 2022年12月27日
- 札幌市白石区『よし田』(20回目の投稿)
- 2022年05月17日
- 札幌市白石区『よし田』(19回目の投稿)
- 2022年04月15日
- 札幌市白石区『よし田』(18回目の投稿)
- 2021年12月22日
- 札幌市白石区『よし田』(17回目の投稿)
- 2021年11月04日
- 札幌市白石区『よし田』(16回目の投稿)
- 2021年10月29日
- 札幌市白石区『よし田』(15回目の投稿)
店舗情報
店名 | そば㐂り よし田 |
---|---|
電話番号 | 011-799-1869 |
住所 |
札幌市白石区中央2条5丁目4-3 |
営業時間 |
11:00~15:00 |
定休日 |
水曜日 |
駐車場 |
店前に5台 |
公式アカウント |