お友達とお宅の近くにある手打ち蕎麦屋さんへ行くと、13時15分ながらなかなか駐車場が空かない。ややして、「そんじゃダメ元でも『よし田』へ突入しよう」と向かった。15分後に到着すると、何と言う事でしょう、ラッキーな事に駐車場が空いておりました。
・
入店早々にオススメ黒板を見やると、先日美味しく頂いた時季限定の「芹入り蕎麦」が切れていた。女将産に聞くと、来週には入荷する様だと言うが、温かい芹入りを期待していたので、かなり残念だ…
と言う事で、注文は久々の定番のお品書きの中から「野菜天ぷらそば」の冷たいヤツの大盛りで。お友達も「野菜天ぷらそば」の並盛りに落ち着いた。
・

■お店に到着する100m程前、駐車場が満車に見えてビビった。しかし、一台分空いていてホッと胸を撫で下ろした

■入店すると直ぐに確認するオススメ黒板。あれれれれ、いつも左側に書かれているオススメの蕎麦が空白だった…

■最近はオススメ黒板からしか注文していなかったが、久々に定番メニューを見て、これまた久々に「野菜天ぷら」の大盛りを選んだ

■右上の方に壁掛け時計が見えていて、丁度2時を指している。この店が混む時は2時ちょっと過ぎで売切れ仕舞いになるのでヤバかったなぁ
ここは手際が良いので、お客さんが多いながら10分ほどで配膳された。
天ぷらの具材を見ると、南瓜・舞茸・茄子・蓮根・玉葱・茗荷で、いつもあるアボガドがラインナップから消えていた。(因みに、野菜天ぷらはどれも好きなので、アボガドなくてもOKでした)
・
沼田産のそば粉で打たれた細麺は、見た目よりも歯応えがあってそば粉の風味もバッチリ。蕎麦好きのお友達も「ここのは蕎麦もツユも美味いよなぁと」仰る様に、皆様にオススメです。
・

■ここで天ぷらを注文するのは八ヶ月振りだけど、旨いんですよねぇ〜。そして、冷たい蕎麦なので大盛りにしております

■木箱のセイロにたっぷりと細麺が盛られています。他店よりもやや量が多いので、蕎麦好きの方は是非ともお試し下さい

■先ずは何も付けずに頬張って下さい、見た目よりも歯応えが十分です。バシッと締まった手打蕎麦がお好きな方は大喜び!

■ここの「かえし」はキッチリと熟れているので塩っぱくありません。旨みがタップリなつけ汁(辛汁)をお試し下さい
天ぷらは、どちらも外カリ中フワでとても美味しい。
甘味が強い玉葱と南瓜は桜塩で頂いた。うんうん、甘味が強いヤツは、やっぱり塩味を付けると甘さにスッキリ感を与えるね。
茗荷や舞茸は、個人的にはツユに浸すのがベストだと固く信じております。
さてさて、大盛りにしたせいで仕上げのそば湯を二杯頂くと、キッチリと腹パンに仕上がってのお帰りでした。
・

■天タネは五種類でどれも良かったですが、茗荷の天ぷらが変わっているけど好きだわ。でも、一番は舞茸でした

■このお店以外で茗荷の天ぷらを頂いた事が無かったが(当店では3回目)、辛汁に浸してパクつくとビールに合うなぁと判明した

■失礼な話、この時期の茄子は塩よりも辛汁になるよね。旬の獲れたてですと中側が甘いので塩がバッチリ!

■大きな南瓜は半分にして桜塩を付けて頂いた。うんうん、案の定その甘さが塩に良く合っていた(ビールが欲しくなったが…)

■野菜の天ぷらの旨味が辛汁に移っているので、トロトロのそば湯で割るとメチャ美味しかったです
来店履歴
- 2023年12月22日
- 札幌市白石区『よし田』(24回目の投稿)
- 2023年10月18日
- 札幌市白石区『よし田』(23回目の投稿)
- 2023年01月19日
- 札幌市白石区『よし田』(22回目の投稿)
- 2023年01月13日
- 札幌市白石区『よし田』(21回目の投稿)
- 2022年12月27日
- 札幌市白石区『よし田』(20回目の投稿)
- 2022年05月17日
- 札幌市白石区『よし田』(19回目の投稿)
- 2022年04月15日
- 札幌市白石区『よし田』(18回目の投稿)
- 2021年12月22日
- 札幌市白石区『よし田』(17回目の投稿)
店舗情報
店名 | そば㐂り よし田 |
---|---|
電話番号 | 011-799-1869 |
住所 |
札幌市白石区中央2条5丁目4-3 |
営業時間 |
11:00~15:00 |
定休日 |
水曜日 |
駐車場 |
店前に5台 |
公式アカウント |