南幌町『南幌で高橋』(2回目の投稿)

トマトソース用のトマトを買いに野幌の農産物直売所へ行くと、ありました縦長のサン マルツァーノがたんまりと。取り敢えずそれを7袋と玉葱・ほうれん草を手に入れた。
ここまで遠出したのだからと、車で7-8分の畑の中にある『南幌で高橋』へ向かい10時40分に到着すると、既に先客の車が。さすが繁盛店ですね、その後にどんどんと車が押し寄せて来て、入店後は直ぐに満席でした。

さて、券売機でポチったのは未食だった「辛いラーメン」で、追加トッピングはチャーシューとメンマだ。辛ネギにも手を出したったが、ちょっと欲張りすぎなので、次回の塩ラーメンの時へ回した。

🔳畑に囲まれた茂みの中にポツンとラーメン屋があります。店前には数本の幟があるので見つけ易いかな?!周りには何も無いし…

🔳オープンするまでは幟のチョット向こう側にある長椅子に座って待ちます。混むので駐車場に着いたらここで待っていた方が良いですよ!

🔳ラーメンは三種類ながら色々なトッピングを合わせると何度も楽しめそうだ。次回は塩味にキクラゲと辛ネギ増しにしようか?!

🔳券売機脇のご案内。次回のトッピング候補であるきくらげは、このお店がある南幌町産なんだ。これは食べなくては!

🔳二番手で入店して案内されたカウンター席は、前回と同じ右端の席だった。店内は民家を改装した感じが良く出ている

🔳カウンター席の様子。テーブル常備の調理料は右からブラックペッパー・酢・一味唐辛子だけど、酢はどのラーメンに入れるんかな?!

ドンブリを覗くとチャーシューとメンマでスープが見えない状態で、粗挽き唐辛子と辣油の赤い色々が辛さを演出している感じだ。 う〜ん、実に美味そうだわ!
豚骨ベースのスープはコクがあり、食べ始めはさほど辛さを感じなかったけれど、段々とピリ辛感が強くなって自分の好みになって来た。うんうん、このジンワリと辛さが増していくのが店主の狙いなのかな?!

辛い物好きとしてはラーメンに掛かっている粗びき唐辛子を、テーブル常備の調味料に加えてもらうとなお嬉しいのだが、求め過ぎだろうか…
しかし、食べる前も食べている最中でも、『南幌で高橋』のラーメンのセンスが良い事を充分に感じるラーメンだな。

🔳おお、配膳されたドンブリの上にはチャーシューとメンマで埋め尽くされていて、そこへ赤い辛味が載って壮観ですねぇ〜

🔳豚もも肉をスモークして薄切りしたのが六枚も載っていた。チャーシューに掛かった特製の辣油が食欲を唆ります

🔳こちらから見ると枕木メンマがたくさん積まれているのが分かります。ここのは味付けが好きなので良く追加トッピングをします

六枚も入っているスモークした豚もも肉のチャーシューも美味しいですねぇ~。緩い縮れの中細麺にタップリとブラックペッパーを振り入れて、チャーシューで巻いて食べるのも気に入ったネ。
久々の訪問だったせいか、月寒東の「高橋」でも使っている太麺からこの縮れ中細麺に変えたのかなぁと、ちょっとした勘違いがあった。まぁ、年寄りなので一瞬の錯覚があったが、あの太いストレート麺だってこのラーメンには合うと思います。

🔳縮れた中細麺を引っ張り出して、その上にタップリとブラックペッパーを掛け回すと準備完了となります

🔳緩いカールの中細麺の茹で加減がやや硬目で、個人的に好みの味でした。麺を色々と選べたら最高なんですけれども…

🔳この大きなチャーシューは柔らか目なので、中細麺を巻いて食べるのも一興です。ライスがあればチャーシュー包みで!

枕木メンマは味付けが良いので、お土産にしてビールのアテにしたいよね、これは。(是非とも、お土産の検討をして欲しい所です)
麺が全部無くなって刻み玉ネギが浮かぶスープを楽しんでいると、あれれ、青唐辛子がスープの底から三本出て来た。そうか、コヤツが爽やかな辛さを出していたんだな。

🔳月寒東の『高橋』では四角くて平べったいメンマが追加トッピングできますが、ここでも提供して欲しいですね、味付けが良いからネ!

🔳キッチリとした辛さはレンゲに載っている青唐辛子(三本)が正体だった。これに辣油と粗挽き唐辛子が加わって、良いタッグになったんだな!

来店履歴

2023年09月05日
南幌町『南幌で高橋』(2回目の投稿)
2021年09月25日
南幌町『南幌で高橋』

店舗情報

店名 南幌で高橋
住所

空知郡南幌町南11線西14

Googleマップで開く
営業時間

11:00~14:00

定休日

水曜日

駐車場

店横 10台以上

公式アカウント
  • 公式サイト
  • Twitter
  • 食べログ

Advertisement