【2021年版】そば好きなジジが厳選!札幌市の更科そばが美味い店6選!
ブログの開設から札幌市で美味しい煮干し系ラーメンを振る舞って下さった6店をご紹介致します。
ブログの開設から札幌市で美味しい煮干し系ラーメンを振る舞って下さった6店をご紹介致します。
ブログの開設から札幌市で美味しい煮干し系ラーメンを振る舞って下さった6店をご紹介致します。
蕎麦と丼物のセットはランチメニューで良く見掛けますが、好きな蕎麦を複数選ぶ珍しいセットが『香助』にありました。それは店名を冠した「香助セット」で、値が張る天ぷら蕎麦以外の好みの蕎麦(中盛り)二種類とご飯・小鉢が付きます。…
お友達の所へ遊びに行った時に「太目の蕎麦と細いの、どっちが好き」かを訊くと細麺との返事だったので、車で5分の『長庵』でお昼ご飯です。12時4分に到着すると一台分しか無い専用の車庫が奇跡的に空いていたので即刻駐車。普段は駐…
自宅から車で40分程の北区太平まで足を伸ばして『道光庵』でお蕎麦です。開店時間(11:30)の2分過ぎに到着すると、駐車場には既に4台インでした。ここのファンは私同様に年齢の高い方が多い所為か、お出ましが早い様です。(こ…
札幌市西区は手打ち蕎麦が美味しいお店が多い事で知られています。当店を筆頭として例を挙げると、『山賀』・『毘沙門』・『花月』・『雨耕庵』・『翠明庵』・『武柳庵』などなど枚挙にいとまがありません。(上記に書き入れられなかっ…
南2条西4丁目から西へ延びる電車通り沿いには、場所柄からサラリーマン御用達の手打蕎麦を提供するお店が、4丁目『さくら大通店』、6丁目『松の實』、8丁目『花桐』、9丁目『しの崎』、10丁目『雁喰』、12丁目『志の家』と次々…
買い物をしてから北海道神宮へお参りに行った後、円山『さくら庵』でお蕎麦を頂きました。(実は札幌神宮へ到着すると、節分前の厄祓い参拝者がわんさと訪れていて、広い駐車場が満車だったので撤退しております) この『さくら庵』です…
お友達のパソコン用品をお見立てするために、北海道大学正門前の『そば切り さか田』で待ち合わせです。お昼ご飯を食べながらどんな製品を見て回るか作戦を練ってから、すぐ近くのヨドバシカメラへ向かう算段でした。 私は冷たい蕎麦の…
ある時、南平岸駅付近を走っていたら『そば処 美幌』の真新しい看板が見え、店名の脇に「板前農民」と書かれていた。おっとぉ~、これはアレに違い無いので行かねばならぬと、後日、新規開店仕立ての店舗にお邪魔して頂いたのが、写真の…
南区藤野にひっそりと佇む『古楽 』ですが、庭に咲いている花や木々と店の雰囲気が何となく優しさと懐かしさを醸し出しております。このお店はメイン通りからかなり外れた高台の住宅街にポツンとあるので、知り合いから聞いて初訪した時…
千歳市での用事が終わったら丁度お昼時だったのでお隣の恵庭市にある、「行きたいお店リスト」に載せていた『魚峰庵』へ向かいました。入口を入ると、狙っていた限定の田舎蕎麦の案内板があったのが凄く嬉しかった。何せ、一日二食限定で…
十勝へ帰省する時は清水ICで高速を降りて畑の中を走るのが恒ですが、清水町の名店『目分料』で蕎麦を頂くのも、清水ICで降りる理由の一つです。ここは11時からお客さんがワンサカ雪崩れ込んで13時半には売り切れ仕舞いと言う超繁…
帯広の稲田通り沿いに、あの高橋名人のお弟子さんが『お福』と言う手打ち蕎麦屋を出していると聞いて、帰省のついでに寄って見ました。しかし、道内にも高橋名人(現、広島県「達磨雪花山房」店主)のお弟子さんは沢山いて「正直庵」「な…
札幌から函館へ向かう途中、八雲でお昼時となったので街中をウォッチングしていると、JR八雲駅のすぐ前に堂々とした三階建ての食堂があり、その黄色で大きな看板が気に入って『まるみ』食堂へ吸い込まれました。 店内は結構広くて、テ…
元々、平飼い有精卵で有名な『永光農園』がこのお店で十割蕎麦を提供する様になりましたが、有精卵を使ったシフォンケーキやプリン等の洋菓子でも名を馳せております。(以前、有精卵の宅配がありましたが、現在はネットと特約店での販売…
お店の外見もそうですが、『八天庵』の如何にも大衆お蕎麦屋さん(町蕎麦)と言った親しみ易いメニューを見ていると、やはり喰い気が卑しいのかカツ丼セットに目が行きますねぇ~。ですが、昼間から食べ過ぎは良くないのではと眼を凝らせ…
蕎麦が好きなので自宅で乾麺を茹でる事がありますが、正直言うと短い余生なので大好きな手打ち蕎麦だけを食べたいのが本心です。しかし、諸事情によって普通のお蕎麦屋さん、町蕎麦とも表現するのでしょうか、これを便利に利用させて頂く…