札幌市豊平区『むぎの里 札幌西岡店』(2回目の投稿)

大腸検査のために、ここ数日間は消化が良い食事をせよとの事なのだが、思い付くのはうどんと豆腐しかない中、車で5分以内に『むぎの里』があるのを思い出して五年振りに暖簾を潜った。
11時10分に入店すると既に数組が居る様だったが、店内が広くて良く分からなかった。しかし、あれよあれとと言う間に、家族連れやおばちゃんグループで席が埋まって行って、入店時は静かだった店内が俄かに賑やかな雰囲気になって行った。

■当店は水源地通り沿いにあって、広い駐車場があるので混み合う昼食時でも駐められます。でも、店内の方がヤバいかもネ…

■ここはカウンター席が無いので、おひとり様でもテーブル席に案内された。この写真を撮った時はガラガラに見えるが、直ぐに満席になって行った

■四人掛けテーブル席に案内されると、直ぐにお茶とお冷、そして紙おしぼりが出て来た。接客のオネー様たちは皆さん親切そうだった

目移りする様な品数のメニューの中から、繊維質の多い根菜類や木の子が入らないのをサーチすると「香りつけめん」がヒット。つけ汁の具材を確認すると豚肉と長ネギ。肉類はOKなのだが長ネギはNGだ、けどまぁイイか…
以前に食べた事がある「ちゃんぽんうどん」や、カレー繁盛店『GARAKU』が監修した「彩野菜のスパイシーキーマうどん」を見てしまうと、やっぱり野菜が入って具材が多いのが好きなんだよなぁ、とつくづく思った。まぁ、検査が終われば喰えるしネ…

■お昼のおしながきメニューには、当店お薦めのうどん五品とセットにするとお得なミニ丼が掲載されていた。今回はその中から選択した

■このカレーうどんを見た時、即刻これを注文しかかった。しかし、繊維質が多い野菜が含まれているのでパスするしかなかった…

■季節限定の「桜えびとキャベツのあさりうどん」もイイねぇ〜。浅利の出汁が出ていて実に美味そうだ!

十数分で配膳されたうどんを見ると、お皿の上で綺麗にトグロを巻いていて端っこの方が広がっている。手延べ麺なので引っ張る手元側はこう言う形状で残るんだな?…
つけ汁がやや茶色いので一口含んで見ると、おお、擂り胡麻の風味が醤油出汁と合わさってナマラ旨い事が判明した。
具材の豚肉が結構入っていて、これと相性の良い長ネギは柔らかかったので一本だけ頂いた。あ~、ネギ好きには残すのが辛いわ… 特に白い部分がフニャッと柔らかくてマジ美味かったからネ…

■ツヤツヤしたうどんがタップリと大皿に載っていて、つけ汁の器は結構大きかった。うんうん、これはキッチリと満腹になりそうだわ

■う〜ん、やや平打ちで太い麺がピカピカ光って綺麗にトグロを巻いていた。先日食べた『香村』の麺の太さと良い勝負ですなぁ〜

■普通の醤油味かと思っていたが、ツユが茶色っぽかったので一口確認した。おお、擂り胡麻が溶け込んで実に風味豊かだった

■大きなレンゲでつけ汁の中を探ると、たくさん豚肉が入っていた。自重すべき白ネギは三本あって、つい一本口に含んでしまった…

太麺をつけ汁へ投じようと引っ張り上げると、あれまぁ、何とメチャクチャ長い。なるほど、手延べ製法は太い縄状のを引っ張ってどんどん細く伸ばしてして行くからこうなるのか。
ツルツル感があって硬過ぎず柔らか過ぎない丁度良い食感で、胡麻風味が豊かなつけ汁にバッチリ合っておりました。
あまり辛くすると検査に影響があるかも知れないと弱気なって、一味唐辛子の量はいつもの五分の一に控えました。

大盛りにした手延べ麺を美味しく完食したばかりなのに、天邪鬼なのか讃岐系の歯応え抜群の太麺を食べたくなってしまった。

■麺を持ち上げると、どこまでも麺の端っこが出て来ないので、途中を手で切ってつけ汁へ投じた。いやはや、手延べ麺恐るべし!

■麺を投じた後は、白胡麻と一味唐辛子を振り入れてから手繰り込んだ。長〜い麺は啜るのも結構大変だね、旨いから許すけど…

■箸で持ち上げた麺の左側に、幅広い端っこが見えている。これが手延べ麺の特徴で、素麺でもこんな感じになるけど、包装時にカットされている

来店履歴

2023年12月02日
札幌市豊平区『むぎの里 西岡店』(3回目の投稿)
2023年04月01日
札幌市豊平区『むぎの里 札幌西岡店』(2回目の投稿)
2018年08月24日
札幌市豊平区『むぎの里 西岡店』

店舗情報

店名 むぎの里 札幌西岡店
電話番号 011-855-0505
住所

札幌市豊平区西岡四条10丁目3-25

Googleマップで開く
営業時間

11:00~22:00(L.O.21:30)

定休日

店横 20台

駐車場

無休

公式アカウント
  • 公式サイト
  • 食べログ

Advertisement