北広島市『六心/ろくしん』

先月の下旬、2022年6月オープンの北広島市大曲『六心』さんへ行こうとしていた道すがら、『雪風 清田店』に捕まってしまってからひと月たち、やっと『六心』へ行く事が出来ました。当店の店主はあの『飛燕グループ』で働いていたらしく、どの店舗か知りませんが店長まで務めたと聞いていたので、本当に楽しみ
にしていたんです。

駐車場に11時ぴったりに到着すると、お店の若者が暖簾上げに出て来た。うん、一番乗りじゃ~!
初訪問なので券売機先頭のボタン「鰹と鶏の中華そば(醤油)」に敬意を表して、トッピングは味玉とメンマを選択した。

■『六心』の左側は車の往来が激しい国道36号線で、見つけ易い場所にあります。駐車場は店舗の前と横に6台分あります

■入口の右側には小さい券売機で購入してから、お一人様だったのでカウンター席の一番奥に陣取った

■カウンター席の後ろ側にはテーブル席があった(四人掛け2卓、二人掛け1卓)。全部で14席あるとの事

■スープが三種類で、それぞれ醤油味と塩味が用意されている。その内、全部やつけてやろうではないか!

■常備の調味料はゆず七味とコショウだが、ゆず七味は塩味に欠けるのでしょうかネ?! 次回聞いて見ますわ

ドンブリを見ると、漉し器がセットされていてその中に鰹節が踊っている。SNSで見て知ってはいたが、この出立ちがインパクトがあって面白かった。(ラーメンスープを鰹節に掛けて香りと出汁を楽しむ趣向ですわ)
スープは見た目通りのアッサリ目で鰹節が出しゃばっていない所がイイですねぇ~。鶏油が薄らと浮いていて、奥深い旨みを感じられるのでガンガン飲めちゃいます。
これなら、塩味も美味いんだろうなと想像できました。

■具材の間から見えている醤油スープの色が黒々としていて、一目見て、何とも旨そうだと感じたネ!

■最近の中華そばのチャーシューは、豚と鶏の二種類がセットされているお店が結構ありますよね

■花かつおを入れた濾し器が面白いが、ドンブリを持ち上げてスープを飲む派からすると、邪魔なんですよねぇ〜

■追加したメンマは枕木タイプで好みの味付けだった。デフォの穂先メンマは枕木の下敷きになっていたので引っ張り出した

ツルツルっと喉奥へ滑って行く低加水の中細ストレート麺は、茹で加減も味も良く好みのタイプ。これは自家製麺なのかなぁ?!(確認はできておりません)
食べ進める途中で、例の濾し器にスープを掛け入れると鰹節の良い香りが漂い、食欲がアップします。でも濾し器があるとドンブリを持ち上げてスープを飲みたいのに、チョット邪魔になるんですよね。

チャーシューは「八戸産五穀味鶏」のムネ肉と「余市産北島豚」のモモ肉の二種類。黄身がトロリとした味玉や枕木メンマ・穂先メンマも丁寧に調理されていて、すっかりお気に入りになったので、次回は「濃厚鰹そば(塩)」を頂きに参ります。

■中華そばにはやっぱりこの様な中細か細ストレート麺がピッタリですよね。それも、加水が低目のパツパツ系が良い

■うんうん、茹で加減は歯応えが残っていて、かつツルツルっと喉奥まで滑って行くその感じが気持ち良いんですよ

■豚肉チャーシューは「余市産北島豚」のモモ肉で、鶏の方は「八戸産五穀味鶏」のムネ肉らしい。品質に拘っているんですネ

■オレンジ色の柔らかい黄身がナマラ美味かったなぁ〜。ライスを頼んでこれをまぶしながら頂いたら最高でしょうネ!

来店履歴

2024年04月10日
北広島市『六心』(6回目の投稿)
2023年07月14日
北広島市『六心』(5回目の投稿)
2023年06月08日
北広島市『六心』(4回目の投稿)
2023年03月24日
札幌市豊平区『六心』(3回目の投稿)
2023年02月09日
北広島市『六心』(2回目に投稿)
2022年11月25日
北広島市『六心/ろくしん』

店舗情報

店名 中華そば 六心
住所

北広島市大曲南ヶ丘1丁目1-12

Googleマップで開く
営業時間

[月・水・木・金] 10:00~18:00  [土・日] 10:00~19:00

定休日

火曜日

駐車場

店前と店横で6台

公式アカウント
  • Twitter
  • Instagram
  • 食べログ

Advertisement