またまたお友達に連れられて行者ニンニク(別名:キトピロ、アイヌネギ等)採りに出掛けて、その帰りに本別町『たじま』さんで昼食。このブログへは何と12回目の投稿で、十勝の飲食店では最多回数です。
半年振りのお品書きを見ると、新たに「モツ」を使ったメニューが四種類も増えていた。それではその中からと、充分に吟味した末「ピリ辛つけモツ」の大盛りへ大好きなごぼう天をトッピングした。当店で「ごぼう天そば」を注文しない時は、単品でごぼう天を追加する事が多いな。
・

■手打蕎麦『たじま』の店舗は、築60年以上の古い建物を利用している。以前は、町内でも有名なおでん屋さんだった

■数人で来店すると良く使う、6人掛けテーブル席に案内された。当店は2021年9月以来だから8ヶ月振りか…

■前回訪問時とお品書きに内容が変わっていた。つけそば(汁熱冷麺)の所に、モツ入り蕎麦が4種類も増えている
大きな皿には蕎麦がゴッソリと載っている。あ~、池田町『そば屋』よりはやや少ないが、ここも麺の盛りが良いんだよね。茶色がかった挽きぐるみ系の十割り細打ち麺からは、独特の甘みを感じる。このタイプの打ち方をするお店は道内でも少なくて、これも好きなヤツですわ!
つけ汁は如何にも辛そうに紅黒い。麺をタップリと浸して見ると、それほど辛くは無く、心地良い旨味の方が強かった。
辛いモノ好きとしては、一味唐辛子を振り入れてピリピリっと来る辛味に調整してから本格的にガッつき始めた。
・

■以前、「ピリ辛つけかしわ」を食べたことがあるが、赤黒いつけ汁はその時と同じだと思われる

■黒っぽくて十割り細切りと言うタイプは、十勝では此処だけかも知れない。そば粉の旨味を感じられる麺だわ

■つけ汁は見た目よりも辛さがマイルドだったので、当然ながら一味唐辛子をダボッと掛け回した

■つけ汁の左側にモツ(豚小腸)が見えるが量は多くない。次回食べる事があれば増量する事になるだろう
時折、拍子木切りのごぼう天に桜塩を付けてパクつく。う~ん、やっぱりごぼう天は美味いなぁ!と思いつつも、麺の量が多いために、同行のお友達にごぼう天を三分の一くらい手伝って貰うハメに…
ツユに天ぷらの旨味を滲み込ませたくて、ごぼう天をつけ汁へドボン。おお、これも行けるよなぁ~。
しかし、十勝に帰省してから蕎麦ばかり食べているが、これがなかなか飽きないんですよネ。
・

■良く追加トッピングするごぼう天の単品。やはり食べ始めは、アッサリ桜塩で頂くのが良いでしょう

■途中からは、ごぼう天を付け汁へドボン。こうして天ぷらの旨味をツユへ滲み込ませるのだ

■残ったつけ汁をそば湯で割って〆る。しかし、蕎麦の量が多かったので完飲は出来なかった…
なお、行者ニンニクの収穫は、大きなビニールの買物袋ふたつ分あった。
これが札幌へ帰った時、お友達などへのお土産と化けるのだ。(いつも、皆さんは大喜びしてくれます)
・

■行者ニンニクは、小さな流れの脇に生えている事が多い

■群生しているので、一度その群れを見つけると結構な収穫となる

■比較対象が写っていないので良く分からないと思うが、久々にぶっといヤツが獲れた
来店履歴
- 2023年05月28日
- 十勝 帯広市『たじま』
- 2022年05月07日
- 十勝 本別町『たじま』(12回目の投稿)
- 2021年09月10日
- 十勝 本別町『たじま』(11回目の投稿)
- 2021年05月01日
- 十勝 本別町『たじま』(10回目の訪問)
- 2020年10月18日
- 十勝 本別町『たじま』(9回目の訪問)
- 2020年06月17日
- 十勝 本別町『たじま』(8回目の投稿)
- 2020年05月01日
- 十勝 本別町『たじま』(2回目の投稿)
- 2019年12月06日
- 十勝 本別町『たじま』(7回目の投稿)
店舗情報
店名 | 手打蕎麦 たじま |
---|---|
電話番号 | 0156-28-0939 |
住所 |
中川郡本別町北2丁目1-10 |
営業時間 |
11:30~13:50 18:00~20:00(L.O) 夜営業はお店に確認して下さい |
定休日 |
月曜日 |
駐車場 |
店横に5-6台 |
公式アカウント |