札幌市豊平区『香村/こうむら』(4回目の投稿)

我が家から車に乗って3分45秒で、手打ちうどん『香村』へ到着。最近は営業日が少なく、且つ営業時間も短いので、久々に讃岐系の美味しいうどんにありつく事が出来ました。
開店時間をちょっと過ぎた11時20分に入店すると、34席ある広い店内が半分以上埋まっていました。

当店のメニューは殆どのやつけていますが、山菜うどんの温かいのが未食だったので、温玉と餅を追加して注文。注文を受けてから茹でるので、最低でも20分ほど待つ事になります。
写真で見るよりも実際はもっと大きい鉄鍋を覗くと、ワラビなどの山菜やキノコ類がたくさん載っています。あれっ、餅が入っていない…伝票を確認すると書かれていないので、これは仕方ないか…

気を取り直して、テーブル常備の天カス・白胡麻・一味唐辛子を加えてガッつき開始。今回は珍しくも「やや柔らかい茹で加減」でお願いした極太麺は、スムーズにズルズルと飲み込まれて行きます。(冷たいうどんは硬目で、温かいのは普通で注文する事が多いのですが、今回は初めて少しやわめに挑戦です)
ツユは讃岐うどんよりもやや醤油色が濃い目で、いりこ等の煮干しが突出していない、実に飲み心地が好い仕上がりになっています。
温玉は後生大事に温存して、終盤線に黄身を割って麺と絡めると旨さが1.75倍に跳ね上がり、他店よりも多目の量もアッと言う間の完食でした。

この日は10月中旬で晴れていても気温11度とヒンヤリとした体感なので、必然的に温かいうどんを選択しましたが、これから雪が降ったら超熱々の鍋焼きうどんを食べに来たいですね!
言い忘れました、私が退店した12時4分には暖簾が仕舞われていて、その後に入店しようとしていたグループが困惑しておりました。う〜ん、超早い店仕舞い!

■大きな鉄鍋にタップリのツユが張られていて、見た目よりもずっと具材と麺が多いんです。うん?追加で頼んだ餅が見えない…

■温玉って当たり外れがあって、黄身が流れ出さないのがありますが、当店の温玉はトロミ感が最高で麺との絡みが非常に良かったです

■温玉を麺に載せ、テーブル常備の天カスを匙で4杯、一味唐辛子を5振り、白胡麻を適宜入れてからズルズルと攻撃開始です

■少しやわめの指定をした極太麺は、見た目にも少しフニャッとした感じが出ていますが、柔らか過ぎず丁度良い茹で加減です

■四角張った麺をズルズルっと啜ると、いつもは噛んで飲み込む感じなのに、今回はスルスルっと入って行きました

■山で収穫したキノコ類は、少し滑りを持っているのでツルッとした食感があり、栽培物とは違った旨さがあります。たくさん入っているので、嬉しい限り!

■カウンター席の調味料の様子で、天カス・一味唐辛子・白胡麻の布陣。これに七味唐辛子か黒七味が加われば最高です。

■カウンターは二箇所にあって、入口側が4席、この写真の奥側は6席になっています。食べ終わった頃には、このカウンターもテーブルの満席でした。

■麺の硬さの指定ですが、がちがちとやわやわ以外は経験済み。冷たい麺でのかためは、顎の鍛錬になるくらいハードです!

■今回頂いた「山菜うどん」あたりのお品書きで、山菜の下の「山かけうどん」もお気に入りです(まぁ、どれも美味しいのですが…)

■午前11時20分頃、入店前の写真には当たり前ですが暖簾が掛かっているのが薄っすらと見えます(この日は秋晴れ、快晴))

■退店する時に暖簾が無いのに気付いて、思わず時間を確認すると12時4分でした。13時丁度に暖簾を下ろしたのは見た事がありましたが、まさか…

 

来店履歴

2024年04月07日
札幌市豊平区『香村』(14回目の投稿)
2024年01月21日
札幌市豊平区『香村』(13回目の投稿)
2023年12月24日
札幌市豊平区『香村/こうむら』(12回目の投稿)
2023年07月02日
札幌市豊平区『香村/こうむら』(11回目の投稿)
2023年03月29日
札幌市豊平区『香村/こうむら』(10回目の投稿)
2023年02月19日
札幌市豊平区『香村/こうむら』(9回目の投稿)
2022年12月01日
札幌市豊平区『香村/こうむら』(8回目の投稿)
2022年08月11日
札幌市豊平区『香村/こうむら』(7回目の投稿)

店舗情報

店名 手打うどん 香村/こうむら
電話番号 011-582-1222
住所

札幌市豊平区西岡3条13丁目2-8

Googleマップで開く
営業時間

11:00〜14:30(なくなり次第終了) 17:00〜20:00(なくなり次第終了) *遅くとも13時過ぎには麺が切れているようです

定休日

水曜日 (しばらく土 日 祝日休み)

駐車場

店前横後 20台

公式アカウント
  • 食べログ

Advertisement