昨年末に『松栄庵』へ訪問してお会計の際、「12月収穫の茨城在来種が1月に入る予定だ」と店主からお誘いらしきがあったので、のこのことお出掛けです。
10時56分に店前へ到着すると、丁度女将さんが脚立に乗って暖簾を上げている所。店主も入口に居たので「茨城の常陸秋そばを食べに来ました」と告げると、残念ながら提供は来週末からになりそうだとの事。そうか、未だ正月が明けたばかりだし、しょうが無いか…
・
予定通りに「茨城の常陸秋そば」があれば「天せいろ」と決めていたが、こうなってはお品書き舐め回して見るしかありません。すると、前回訪問時に後客が美味しそうに食べていた「上天丼そば付き」にビビビっと来て、セットのミニ蕎麦は冷たいせいろで注文しました。(当店で食べた回数が一番多い「天とろ」にも目が行きましたが、とろろを使っているのでアッと言う間に完食してしまう事を危惧。当店には大盛りが無いのです…)
・
先ずは、天丼に付随したせいろから頂きます。そば粉は福井在来種をメインに摩周そばを加えて打った中細麺。箸を伸ばそうとすると店主が来て「こっちは最上在来種だけど食べて見て」とミニせいろを一枚サービスしてくれた。「常陸秋そば」が無くてガッカリしていたのが見て取れたのかなぁ…
どちらの蕎麦も新そばらしく緑がかってシャキッと締まっている。程よい濃度のつけ汁で三回手繰ると一枚目完了。二枚目もスルスルっと喉奥へ滑って行って、あっと言う間に蕎麦の部が終了。うん、どちらも美味くて、このバカ舌では蘊蓄を語れません…
・
当店では蕎麦を注文するとミニ天丼がお安く食べられるので、前回も注文しましたが、今回の大きい天丼は初めて。具材は海老二尾・茄子・南瓜・ピーマン・牛蒡。これらがサックリと揚がっていて、タレは甘くないスッキリタイプ。今まで、ここの天ぷらで食後の胃もたれらしきを感じた事は一切御座いません。
お会計時に「1月末に、また来ま~す」と店主に声を掛けてご帰還です。
・

■天丼のドンブリとミニせいろの大きさを比べると、天丼が結構ボリュームがある様に見えます

■食べようとしていたら、店主が右側の「最上在来種」のそば粉を使ったミニせいろをサービスしてくれました。ありがたや〜

■ちょっと見難いですが、海老や茄子の天ぷらを立たせて配置しています。タレが掛かっていて実に美味そうです!

■薬味の長ネギは辛味を抜くために一度水に晒しています。さすが、関東の名店『一茶庵』で修行しただけあります

■蕎麦の茹で汁を使ったと思われるそば湯を猪口に注いで、これを飲み干してお会計です

■この「ご飯もの」のページで手が止まり、前回訪問時の事を思い出して「上天丼そば付き」を注文。やはり、えび天一本よりも二本に目が行きますよネ!

■当店に通い始めて約二十五年になりますが、一番多く注文したのは「天とろ」の大盛りでした。しかし、今は大盛りが無くなった…

■当店では道内産のそば粉だけでは無く、福井県・茨城県・山形県などから厳選した玄そば(殻付きの実)を取り寄せて、自家製粉しています

■お一人様が案内される八人掛けテーブル席の様子。向かい側の席とは透明のパーテションで区切られています

■私が座った八人掛けテーブル席から座敷席を見た所。座敷の入口に大きくて華やかな生花が飾られています

■札幌の冬の天候はくるくる変わるのですが、この日は珍しく昼間は晴れが長く続きました。ただし、最高気温は-4°ですが…
来店履歴
- 2024年02月27日
- 札幌市清田区『松栄庵』(17回目の投稿)
- 2023年12月28日
- 札幌市清田区『松栄庵』(16回目の投稿)
- 2023年09月28日
- 札幌市清田区『松栄庵』(15回目の投稿)
- 2023年08月12日
- 札幌市清田区『松栄庵』(14回目の投稿)
- 2023年01月03日
- 札幌市清田区『松栄庵』(13回目の投稿)
- 2022年08月04日
- 札幌市清田区『松栄庵』(12回目の投稿)
- 2022年03月03日
- 札幌市清田区『松栄庵』(11回目の投稿)
- 2022年01月14日
- 札幌市清田区『松栄庵』(10回目の投稿)
店舗情報
店名 | 松栄庵 |
---|---|
電話番号 | 011-886-0855 |
住所 |
札幌市清田区真栄4条2丁目19-3 |
営業時間 |
11:00~16:00(売れ切れ仕舞い) |
定休日 |
火曜日、第3月曜日、祭日の時は営業 |
駐車場 |
店前に7台 |
公式アカウント |