2020年の年越し蕎麦を頂こうと、今日が最終営業日の『きた戸』へ暖簾上げと同時に入店です。
店主に「何を食べたら喜ばれるの?!」と聞くと、「牡蠣は終わってしまったし」と困惑顔… それではと、秋・冬限定メニューの中から「海老天カレー南蛮」を選択して長葱を追加。(好物の長葱だからWにするか一瞬迷ってしまった…)
あっ、そうだ先頃から愚妻が「ザンギが食べたい」と言っていたのを思い出して、お土産の注文。
・
熱々のカレー汁がタップリのドンブリからは好い香りが漂って来ます。これだけでも、食欲中枢が刺激されます。
七味唐辛子を数振りしてから外二で打たれた中細麺を引っ張り出すと朦々と湯気が噴出。熱いのをモノともせずズルズルっと啜って見ると、おお~、カレー汁の何と旨い事よ!やっぱり、この時季はコイツが好いですなぁ~。
温かい蕎麦は伸びが早いので、火傷しても構わぬ勢いで手繰り込みます。すると、躰の中からぽっかぽかに温まってくるのが分りました。
中盤戦で海老天をカレー汁に浸してパクリ。う~ん、うんまいわ。でも失敗ですね、これは2本頼めば良かった… そして小ライスの少な目をもらっていればパーフェクトでした。
・
支払いは『きた戸』のクラウドファンディングの食事券で賄いましたが、先払いしていると「何か儲けたような気が」します。「GoTo Eat券」は手付かずで残っているし、「札幌GoGo電子マネー」も若干残高があるので、暫くはタダ飯の気分ですわ。
さて、愚妻へのお土産「ザンギ」を受け取ってご帰還ですが、この食事が2020年の外食納めと相成りました。
・

■カレー汁の上にタップリと糸唐辛子が載っていて、そこへ七味唐辛子を掛けています。チラッと黒い点があるのは黒胡麻なんです

■超熱々ですがトロミが付いているので湯気が出ていません。そこから麺を引っ張り出すと濛々と湯気が吹き出て来ます

■カレー南蛮に海老天が付いた豪華版ですが、これ一本ではチト寂し過ぎる。二本にするとか舞茸天を追加するなどの工夫が必要だった…

■麺を引っ張り出して、カメラ用にと湯気がおさまるのを待ってからの写真。湯気あり写真は上手に取れなくて、ただ一面が曇ったモノだった…

■「カレー南蛮」のお肉は豚バラで、以前よりも大振り。「カレー南蛮」は鶏肉だったり、変わった所では挽肉(キーマ風)だったり、色々あって面白い

■海老天はカレー汁に潜らせてからパクリ。しかし、ご飯があれば最高だったのに…カレー汁でご飯を流し込むとナマラ旨いですよネ!

■カレー汁を蕎麦猪口へ投入してから、蕎麦の茹で汁を使ったそば湯を注ぎます。これを二杯楽しんでからお会計です

■秋冬の限定メニュー。ここでは定番メニューを見ずに、限定ばかりを狙っています。さて、次回は「おろし豚肉そば(冷)」の大盛りに海老天と舞茸天を付けようか!?

■お一人様で一番乗りで入店する事が多いので、今は二席しかないカウンターへ座る事が多いんです。この席が一番あずましい(落ち着く)

■テーブル席の様子。全部で22席あり、カウンター 3席、テーブル 4席×3・2席×1・6席×1ですが、今はコロナ対策で席数を減らしています

■カウンター席から調理場の方をパチリ。壁掛け時計は11時5分を指しています

■いつも撮る方向の逆側からの写真。これから良くある吹雪の日は、そばの幟が見えなくなってしまう事も
来店履歴
- 2024年04月05日
- 札幌市清田区『きた戸』(48回目の投稿)
- 2024年01月23日
- 札幌市清田区『きた戸』(47回目の投稿)
- 2023年12月17日
- 札幌市清田区『きた戸』(46回目の投稿)
- 2023年12月11日
- 札幌市清田区『きた戸』(45回目の投稿)
- 2023年11月20日
- 札幌市清田区『きた戸』(44回目の投稿)
- 2023年10月22日
- 札幌市清田区『きた戸』(43回目の投稿)
- 2023年08月19日
- 札幌市清田区『きた戸』(42回目の投稿)
- 2023年07月17日
- 札幌市清田区『きた戸』(41回目の投稿)
店舗情報
店名 | 手打ちそば きた戸 |
---|---|
電話番号 | 011-838-8555 |
住所 |
札幌市清田区平岡5条4丁目8-38 |
営業時間 |
11:00~14:00(売り切れまで) 17:00~20:00(L.O 19:30)*コロナ対応で時間短縮しあり |
定休日 |
水曜日(月一回 木曜日) |
駐車場 |
店前に5台分 |
公式アカウント |