十勝へ帰省するとあちこちの手打ち蕎麦が楽しみなのですが、十勝管内19市町村の全店を制覇するまでは、あと9店舗ほどです。きっと、来年中にはコンプリートする筈!
さて、本別町『たじま』はかなりの回数訪問していて、殆どのメニューを食べているのですが、今回の注文は、十勝名産の牛蒡を使った「冷やしごぼう天」へ舞茸天を追加して見ました。(ここは、冷たい蕎麦が絶品!)
いやはや、配膳された天ぷらの皿を見てビックリ、凄い盛りですわ…
蕎麦は茶色がかった十割細打ちで、シャキッと締まっていながら、噛むとそば粉の甘さを感じられます。
二種類の天ぷらを交互に蕎麦ツユに放り込んでパクパク、それから蕎麦をひと啜りのペースでなければ、蕎麦が先に無くなりますから…
トッピングした舞茸天ぷらはかなりの量があって、塩でも美味しかったが、蕎麦ツユの方が好み。一方、ごぼう天は何度も食べているので蕎麦ツユオンリーでバクバク行きました。
蕎麦ツユに天ぷらを浸したので、ツユにコクがめちゃ出ていて、〆のトロトロ蕎麦湯を注ぐとナマラ旨くて二杯頂きました。
もう一品は、同行の93歳のバーちゃんが頂いた「冷やし天ぷら蕎麦」です。私が蕎麦を大盛りにしなかったのは、バーちゃんが全部食べられないのを見越しての事で、案の定、4分の1をヘルプしました。

■蕎麦はかなり大きなお皿に盛られているので、少ないそうに見えますが、他店の量と変わりません

■十割で打った蕎麦は綺麗な細麺で、そば粉の旨味を十分感じる事ができます

■二種類の天ぷらがゴチャゴチャっと載っていて、左が大量の舞茸天、右三分の一がごぼう天です

■蕎麦猪口に少な目にツユを張って、蕎麦を入れてから長葱と山葵をちょこんと載せて、一気に手繰り込みます

■当店でごぼう天は三度目なので、迷う事なく蕎麦ツユに浸していただきました(サクサクで旨し!)

■舞茸天は岩塩で頂いてから蕎麦ツユで食べると、こっちらの方が断然好みでした

■蕎麦湯は茹で汁では無くて、そば粉を溶いて作ったもの。トロトロで良い味がします

■バーちゃんが頂いたエビ天が二尾の「冷やしエビ天蕎麦」です(天ぷらは全部頂いていましたが、麺は三分の二でギブ)

■カウンター席の調味料群は、一味唐辛子と七味唐辛子でした

■カウンターは4席で、その向こう側は調理場になっています(個人的には、調理場が見えた方が好みです)

■蕎麦のお品書きは、温かい蕎麦よりも冷たい方が品数が充実しています(トッピングがあるのが嬉しい)

■これは夜のお品書きで、お酒のおつまみも揃っています(だし巻き玉子があれば最高なのですが…)

■『たじま』は、通称「マーケット通」にありますが、失礼ながらお店がポツポツとしか無くなって実に寂しい(もろ過疎化の影響かと…)
来店履歴
- 2023年05月28日
- 十勝 帯広市『たじま』
- 2022年05月07日
- 十勝 本別町『たじま』(12回目の投稿)
- 2021年09月10日
- 十勝 本別町『たじま』(11回目の投稿)
- 2021年05月01日
- 十勝 本別町『たじま』(10回目の訪問)
- 2020年10月18日
- 十勝 本別町『たじま』(9回目の訪問)
- 2020年06月17日
- 十勝 本別町『たじま』(8回目の投稿)
- 2020年05月01日
- 十勝 本別町『たじま』(2回目の投稿)
- 2019年12月06日
- 十勝 本別町『たじま』(7回目の投稿)
店舗情報
| 店名 | 手打蕎麦 たじま |
|---|---|
| 電話番号 | 0156-28-0939 |
| 住所 |
中川郡本別町北2丁目1-10 |
| 営業時間 |
11:30~13:50 18:00~20:00(L.O) |
| 定休日 |
月曜日 |
| 駐車場 |
店横に4台ほど |
| 公式アカウント |


