札幌市南区『正直庵』(5回目の投稿)
手打蕎麦の名店『正直庵』の牡蠣が入る蕎麦は、2012年から毎年楽しみにしていて、提供が始まる12月頃から3月末までに必ず訪問しています。 食べたさが募っていた所為なのか、開店時間の10分前に店前に到着。早過ぎたので、近く…
手打蕎麦の名店『正直庵』の牡蠣が入る蕎麦は、2012年から毎年楽しみにしていて、提供が始まる12月頃から3月末までに必ず訪問しています。 食べたさが募っていた所為なのか、開店時間の10分前に店前に到着。早過ぎたので、近く…
南区常盤『芸術の森』のちょっと先にある『山小屋カレー VEGE』へ12時20分に到着すると、駐車場が満車。直ぐ近くに頃合いの待機場所がないので、少し戻った所のコンビニで30分ほど時間を潰してから初入店できました。 店内は…
中ノ沢中央通の桜並木を見に行くと、時既に遅しでかなり散っていた。5月8日じゃそうだよなぁ… しかし、すぐ近くのそば居酒屋『仙楽』へ行くと、お庭の二種類の桜が満開!うんうん、これは素晴らしいですわ!(昨年は開花前に訪問して…
17時過ぎに用事が済んだら腹ペコ状態だったので、帰宅途中にあったスープカレー『アジャンタ川沿出張所』で腹拵えです。夜営業の一番乗りでカウンター席へ座ると、大量の缶詰やクラッカーが並んでいる。「これってビールのアテ?!」と…
札幌市から定山渓へ向かう郊外にある、うどんの『塩屋』は店名から推測できる様に、海洋深層水で天日塩を精製して、お店のうどんに使用したり販売もしています。(駐車場の脇に、櫓づくりの塩の精製設備があります) 平日の11時半過ぎ…
2019年5月にオープンした紅桜庭園の『狸庵』は、手打ち十割の「もり蕎麦」だけの提供でしたが、冬シーズンに入って温かい蕎麦を始めたと聞き、これは見逃せないので冬道を物ともせずご訪問です。 一番乗りで入店すると、建物が古い…
2020年の外食第一弾は、手打蕎麦の繁盛店『此花』で冬季間だけ提供される「カレー南蛮」です。このメニューは毎年欠かさない様にしており、昨冬は二度頂きました。 お店には開店前の11時20分に到着できたので、久々の一番手で入…
手打蕎麦の名店『正直庵』の冬季シーズン限定「かき南蛮」は毎年楽しみにしております。我が家から冬道ですと30分以上掛かりますが、旨いものに有り付くには多少の面倒は苦になりません。 開店10分前に駐車場へ到着して暖簾を待って…
つい先日「売り切れ」で食べる事が出来なくて、お隣の『二代目がじゅまる』へ避難したのですが、再チャレンジで『木多郎』へ参りました。今度は絶対に食べるんだぞと言う気概を持って、開店の12分前に駐車場へ到着です。 . 一番乗り…
老舗『木多郎』のスープカレーが食べたくなって13時40分到着すると、入口のドアに「売り切れ」の札がぶら下がっておりました。結構早めに売り切れになる事は知っていながらも、カレーの気分だったので、若干ながら気落ちしました。 …